Mac関係のところから
色々情報が入ってくるので
観に行った映画
なんでもiPodが出てくるという
どこで??どういう場面で??
舞台は第二次大戦の終結間近でしょ???
それが私にとって一番の見所だったのです。
ネタばれになるといけないので
観終わったらなるほどという場面で出ていました(笑)
内容は宣伝とかを見て予想していた方向と
ちょっとベクトルが違っていましたが
お金を払って失敗したという事はないクラスの
出来でした。原作も読んでないですし。
ただ、以前も書いた日本映画特有の弱点(私にとって)のせいで
戦争をイメージしてしまうと、検閲官が艦長をやっているし
海や水をイメージすると男子シンクロ選手が潜水艦に乗っているし
軍とかの組織をイメージすると管理官が大尉をやっているしと
ちょっとのめり込みがたい位キャストが有名どころばかりでした
至る所でアニメとかの設定やイメージ、お約束満載でした
クレジットに富野由悠季とかがいたし、包帯娘がらみで
出渕裕がいたり、庵野さんがいたりするからもともと
そういう方向だったのかな
何も情報とか先入観無しに観に行ける人にはおすすめ。
色々情報が入ってくるので
観に行った映画
なんでもiPodが出てくるという
どこで??どういう場面で??
舞台は第二次大戦の終結間近でしょ???
それが私にとって一番の見所だったのです。
ネタばれになるといけないので
観終わったらなるほどという場面で出ていました(笑)
内容は宣伝とかを見て予想していた方向と
ちょっとベクトルが違っていましたが
お金を払って失敗したという事はないクラスの
出来でした。原作も読んでないですし。
ただ、以前も書いた日本映画特有の弱点(私にとって)のせいで
戦争をイメージしてしまうと、検閲官が艦長をやっているし
海や水をイメージすると男子シンクロ選手が潜水艦に乗っているし
軍とかの組織をイメージすると管理官が大尉をやっているしと
ちょっとのめり込みがたい位キャストが有名どころばかりでした
至る所でアニメとかの設定やイメージ、お約束満載でした
クレジットに富野由悠季とかがいたし、包帯娘がらみで
出渕裕がいたり、庵野さんがいたりするからもともと
そういう方向だったのかな
何も情報とか先入観無しに観に行ける人にはおすすめ。