チカモトです。

 

家業の物販歴20年。


そんな経験から

起業や店舗のビジネスアドバイスを

求められるようになりました。


現在は物づくり物販のお仕事を中心に

デイレクション、マーケテイング

コンサルティングをしています。



 

福岡県ののどかな田舎町に暮らしています。

家族は、夫と娘一人。主人の両親の5人家族です。





わたしのこと。

 

信念:自然体で生きること。幸せに生きることの探求。

略歴:大学卒業後、高校の体育教師、国体のコーチを7年

     自己啓発会社のセールスコンサルティング。

     結婚して自営業のサポート25年。

           その後、個人経営のモノ作り、サロンなどのサポート。
     物販販売のサポートは月商20~2000万円。

     

 

わたし自身がどんな価値観をもって仕事のサポートを

しているのかについてお伝えしておきます。

 

・売り上げ至上主義ではない。

・関わる人の未来の幸せと働き方について

 逆算思考する。

・集客や営業をする前に商品力が大切。

・自分にとっての相性の良いお客さまに価値提供をする。

・売り上げや大きさでなく、利益や働く時間を健全に。

・世界観を拡げることが自分に幅が出来

 ものの見方、その人の魅力がます。
  そのための体験や時間を大切にしています。 

・自分の幸せが顧客の幸せにつながるビジネス。

 (幸せには努力や集中力も土台に必要)

・自分、家族を大切にするビジネスづくり。







 

私自身が家業がモノ作りの仕事であったり、

物販の商品も価値があると確信できるものを

販売してきています。

 

商品価値があるのも。
お客様の悩みを解決するもの。

あなたの世界観にファンが出来るもの。

(世界観は商品のコンセプトにもつながっています。

 言語化されている、雰囲気がつたわる)

 

そういうもののいずれかがビジネスになると

考えています。

 

せっかく良い商品やサービスなのにそれが

伝わらずに売れていないというものの

改善・改革(働き方・デザイン・販売方法など)
を提案、仕組化する場合のデイレクションをする

などをしています。

 

商品、サービスがいい。

腕には自信がある。

タマシイも込めてつくっている。

だけれど・・・
思ったようには

売れてはいない。

 

 

せっかく精魂込めてつくってきたのに。

 

 

実は、これはわたし自身が家業で

体験したことでもあります。

 

 

職人さんの家に嫁に嫁いだわたしは、

家業の「こだわり」

ちっともわかりませんでした。

 

 

モノ作りの人って、

話すことが不器用な人が多いです。

 

 

自分のこだわりを当たり前って

思っていますから

イチイチ言葉にしません。

(※個人的にはそういう人は嫌いではありません)

 

 

あるいは、言葉にすると

今度は複雑怪奇すぎて、

一般に人にはわかりにくい。

(※こだわりが専門的すぎる)

 

 

「考えるな! 感じろ!」

とはブルースリーが言った映画の中で

言った言葉です。

 

 

せっかくつくりだした商品やサービスは、
お客様にその価値が伝わらなければ

知られることもなく
消えていくかもしれません。

 

 

腕で勝負、

出来栄えで勝負。

見てもらったら、

わかる。

 

 

もう少し言葉にしてくれたら、

もっといいのに。

と思っていました。

 

 

職人魂は、それを言葉にするのに

テレがある人が多いです。

 

 

でも、おかしくありませんか?

 

大した経験や情熱もないのに

もし、口だけうまくって売っている
同業者がいたとしたら。

 

 

 

 

わたしは、実直に仕事をしている人

現場で働いている人の姿をみて、

 

そういう人の応援をすることで

その人達が笑顔で仕事をやれる

応援をしたいと思うようになりました。

 

 

正直者が幸せになる時代が

きていると感じるのです。

 

 

自分の価値を自分が知ること。

そうしてそれを言葉にすることが

あなたのお客様が待っていることでも

あるのです。