以前、プーさんのホラー映画についての記事をAll Aboutにて書かせて頂き、その後、Yahooニュースにも掲載されました。

 

 

 

 

 

 

このAll Aboutの記事では、プーさんのホラー映画は原作を翻案して制作されたというが、あまりにも改変しすぎていて日本だと著作権法60条(著作者の死後の改変についての規定)に違反する可能性もあるのではないか、ということを書かせて頂きました。

 

 

要は、プーさんのホラー映画は、あまりにも改変しすぎていて、原作者であるA・A・ミルンが生存していたならば間違いなくこのような改変は認めないだろうから、原作者であるA・A・ミルンの遺族が日本で著作権法60条を主張して映画の差し止めをすることも理論上は可能ではないかということです。

 

 

日本をはじめとする多くの国では、著作者の死後の著作物の改変について一定の制限が課せられている場合が多く、日本ですと、著作権法60条において、もし著作者が生存していたならば許可しなかったであろう改変はしてはならない旨が定められております。そしてこの著作権法60条は、パブリックドメインになっても適用されると解釈されております(著作権法逐条解説)。

 

 

 

しかしですね、このプーさんのホラー映画、見てみるとわかるのですが、原作の世界観をほとんど再現していないので、「原作を利用した作品」かと言われると少々首をかしげる部分もあります。

 

 

プーさんのホラー映画は原作を無視していると言える

 

 

そう、このプーさんのホラー映画なのですが、一応「百エーカーの森」というキーワードや、「クリストファーロビン」というキャラクターは出てくるものの、設定みたいなものがほとんどオリジナルなのです。

 

 

挙句の果てには、「プーさん」という存在が生まれた理由を完全オリジナルで映画では描いています。原作に全くない設定や展開なのです。プーさんのビジュアルもクマさんというよりは、ブギーマンとかジェイソン等の古のホラーキャラクターのビジュアルにだいぶ近いので、正直なところ、プーさんの原作小説をもとに作ったというよりは、ブギーマンやジェイソン等の古のホラー映画の設定やキャラクターをもとに作ったという方が近い感じがします。

 

 

一応「プー」と名乗るジェイソン風の恐ろしいキャラクターが映画では暴れているのですが、「くまのプーさん」に出てくる「プーさん」とは全く設定もキャラクターも違うものなので、果たしてこれで「くまのプーさん」の原作小説を翻案して制作した映画といえるか微妙な感じはあります。

 

 

そう、原作小説を利用していないという解釈もできるのです、このプーさんのホラー映画は。

 

 

そうなると、著作権法60条の問題は解消されます。なぜなら原作小説を利用していない完全オリジナルのホラー映画という扱いになるからです。

 

 

この解釈もあり得るなと思いますね。正直、プーさんのホラー映画についての法的問題点はあまり議論されずにきていると感じることがあるのですが、今後、このプーさんのホラー映画の制作陣は色々なパブリックドメインをホラー映画化していくようですから、どこかのタイミングでしっかりとした議論が交わされるとよいなと思います。

 

 

 

 

 

先日、このブログで書かせて頂きましたが、All Aboutの専門家としてAll Aboutで書いた記事が、Yahooニュースに方にも掲載されました。

 

 

 

 

 

 

 

「くまのプーさん」のホラー映画が作られて、つい先日その続編である「プー2 あくまのくまさんとじゃあくななかまたち」が日本で上映されたことに伴い、その映画についての法的にグレーな部分に言及した記事となります。

 

 

Yahooニュースにも掲載して頂いたことは嬉しかったのですけど、同時に、どんなヤフコメがくるのかという怖さもありましたね。

 

 

ときには、なかなかすごいきついヤフコメがつく記事もあったりもしますから、まあまあ怖かったですよ(笑)。あとは、自分が書いた記事に何か間違いがあってその指摘があったりするかなあと、色々と不安もありました。

 

 

 

で、実際に自分の記事がYahooニュースに9月5日(木)の20時50分に掲載されて、今日までに多少ヤフコメが入っておりますが、そこまでひどいものはなかったのでほっとしています。

 

 

 

中には、「つまらない男だ」等というヤフコメもございましたが、まあおっしゃることはわかるので、特に不快な気持ちにはならなかったですね。このプーさんのホラー映画は、怖さというよりは馬鹿馬鹿しさが勝る感じですので、自分の記事は「この馬鹿馬鹿しい映画になに真面目にツッコミ入れちゃってるの?」みたいな感じもありますので、まあ「つまらない男だ」というのはそのとおりかもしれないなあと思います(笑)。

 

 

自分もこの記事を書きあげた後に、プーさんのホラー映画の馬鹿馬鹿しさを活かしたもうちょっと軽い感じの記事の方が良かったかなあとも思っています。とはいえ、今回の記事は自分が書きたかった内容ではあるので、書きたかったこと書けたという点では納得はいっていますが。

 

 

 

あとは、自分が想定していなかった個所で、「わかりづらい」というコメントがあって、なるほどと思いました。「そうか、そこがわかりづらいのか」という、気づきを与えてくれたので、コメントありがたいなと思います。

 

 

 

一通り頂いたヤフコメをみての結論

 

 

結論としては、ありがたいなと思いましたね。

 

 

自分が書いたものに対して、忌憚なく意見を述べてくれる機会ってなかなかないじゃないですか。知り合いが見れば、だいたい無難というか、やさしいコメントが返ってきやすいと思うのですけど、全く見ず知らずのお方がこうやって忌憚なくご意見をくださるって、なかなかない機会だと思うのです。

 

 

実際、自分で自分の記事についたヤフコメを読んでいてなるほど、そういう受け止め方をされるのかとか、そこがわかりづらかったのか、等と気づきも得られましたので、次回All Aboutで記事を書く際の参考にもなりました。

 

 

ただ、もしもっとたくさんの方々に見て頂けるような記事がいつか書けたとして、もっとたくさんのヤフコメが入ったらまた意見が変わるかもしれません(笑)。

 

 

まあそんな感じで、All AboutやYahooニュース等で記事を書いて感じたことや出来事なんかも、時折このブログで書いてみたいなと思います。

 

 

 

 

先日、All Aboutの専門家としてプーさんのホラー映画について記事をAll Aboutで書かせて頂きました。

 

 


こわーい『プーさん』のホラー映画が公開されたけど...弁理士が首をかしげる「法的にグレーな部分」

 

 

 

 

 

上記の記事がAll Aboutに掲載された翌日(9月5日)、Yahooニュースの方にも記事が掲載されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

All AboutとYahooニュースは提携しているため、All Aboutで書いた記事はYahooニュースの方でも比較的掲載されやすいのですが、とはいえYahooニュースに掲載されるAll Aboutの記事は一部に過ぎないので、自分の書いた記事がYahooニュースにも掲載されたことは正直嬉しかったです。

 

 

9月5日の20時50分にYahooニュースに掲載されましたが、割とすぐに掲載されていることに気づいたので、上記のとおり嬉しさと、あとは少々怖さや不安みたいなものもありましたね。

 

 

Yahooニュースはコメントがつけられるので、ひどいコメントがきたらどうしようとか、記事の内容が間違っている等の指摘がないかな等、少々不安な点もありました。ただ、それ以上にやはりYahooニュースという大きな媒体に掲載して頂いたことの喜びが勝る感じではありました。

 

 

この年になって、久々に少々興奮させて頂いた・・・アドレナリンが出た感じはあります。

 

 

ただ、反響という点ではまだまだですので、もっとたくさんの人に読んで頂けるような記事を書けるようにならなければという、反省点も多々あります。今回の記事は、パブリックドメインというものについてはわかりやすく書けたとは思うのですが、とはいえ全体的に硬い感じの内容になっており、プーさんのホラー映画の馬鹿馬鹿しさをうまく活かせなかったなあという気もしています。

 

 

Yahooニュースに掲載されるのは、All Aboutさんもそうですが、Yahooニュースと提携している媒体で何らかの記事を書くというのが一番可能性の高い方法ではと思います。ただ、Yahooニュースと提携している媒体の全ての記事がYahooニュースに掲載されるわけではないので、掲載されやすいテーマを選んで記事を書く必要があるかなと思います。

 

 

All Aboutでいえば、星占い等の記事がAll Aboutでは人気がありますが、Yahooニュースの方にはあまり掲載されないので、Yahooニュースに掲載されやすい記事とそうでない記事というのはあるのかなと思います。

 

 

 

いずれにせよ、もっとたくさんの人に自分の書いた記事を読んでもらえるよう、日々勉強し、情報に対するアンテナを張りつつ、精進したいなと思います。