昨日の地震は揺れましたね

宮崎が震源地なのに

私の住む場所も結構揺れました

震度4の横揺れです

熊本地震を思い出しました

直ぐに母から電話が

「凄い揺れてる。怖い」と

「心配せんでよか。犬のリードを側に置いときなっせ。何かあったら、うちに来ればよか」と言うと

「うん。うちは次あったらダメだん」と母

「◯◯(弟)がおらん時は連れに行くけん心配せんでよか」と

さて地震があった時

娘とテレビを見てました

揺れてる時、猫を確認

レンはテレビの前で上を見てキョロキョロ

娘が「イブを捕まえてくる?」

「うん。捕まえておいで」

そして娘は二階へ

地震の経験から

一番役に経ったもの

カセットコンロと鍋

今でも車に積んでます

水は自衛隊も来るし配布があります

長期保存水のペットボトルとかありますが、あんな重い物持って避難できるはずがない

私達は、まず近所の空き地に避難しました

小学校が避難所になりましたが犬と猫がいたので行けない

動物は預けるとなってましたが

私達と弟は車中泊を選びました

大事な家族を預けられない

地震がおさまってから車をそれぞれ取りに行きました

そして近くのホームセンターの駐車場へ

駐車場は同じような考えなのか

結構な車でした

そこから、それぞれの職場へ

お風呂は温泉が無料で入れてくれる所も

支援でラーメンも(車で)

3月とはいえ肌寒く

暖まる美味しいラーメンでした

今でも感謝してます

車中泊だったのでヒーターも入れられて良かったです

皆さん食料とか後からどうにでもなります

まずペットも大事な家族です

一緒に逃げてください

母は車中泊だったので皆が仕事に行くと待つ所がないから

弟が毎日職場に連れて行き

近くの公園で犬二匹と待ってました

そして水(ペットボトル)の配給があると

「この子(犬)達の分もください」と

「大事な家族だもんね」と犬の分もくれました

感謝です

地震は揺れ続けるわけじゃない

揺れがおさまってから必要な物を取りに行けばいい

イブも捕まらず一度は置いて行くしかありませんでした

おさまってから迎えに行くと

心細かったのか

玄関ドアを開けると自ら二階から降りて来ました

心細い顔をして

まとまりのない文になりました

最後にガソリンは半分になったら満タンにしてください

長蛇の列ができてました