トシロウとモバイルの百日組み手
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

Reset your Paradox Connect password

Reset your Paradox Connect password

Hello toshiro,

You have requested to reset your password. If you did not request this, just ignore this email.

えええっ

わたしこんなことやってない!w

S515の大きさの違いとか

比較対象になりそうなブツを並べてみた。


寸法

S515     171.8x 84.0x25.5  420g

D4     188.8x 84.0x25.9 460g

DSiLL     161.0x 91.4x21.2 314g

LOOXU G90 204.0x106.5x23.8 490g

Sigmarion3 189.0x117.0x21.0 455g


 LOOX Uって意外と大きいいことに気づいた。D4はバッテリーの持ちとかに問題があって

やたらでかくて重いなぁってイメージが先行してましたが、こうやってサイズ見比べると、ああ、D4って小さいんだなって感じです。デザインで損してる気がする。なんかボテッとしてる。

 ちなみに、上の一覧ですが、疑わしい情報があります。


 …S515なんですが、Webでは320gと420gの表記が錯綜しているw

調べたら、バッテリー抜きで320gとか…そういう重さは成立しなくないっすか?デスクトップじゃないんだから

とりあえずS515の情報を集めてみた

 このマシンは、出たときからD4の劣化版とか、D4の筐体がそのまま使われているとかという評価だったようだ。

まぁ、D4が出て約1年後の商品になるわけだが、液晶の解像度が下がっていたり、CPUのスペックが落ちていたりするので、そう見えるのかもしれない。

 ちなみに、D4はSharpと台湾QuantaのODMらしい。


2008/7/11

Willcom D4発売

http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/06/17/



2009/6/2

Digicube MIDphone-50

http://www.pocketables.net/2009/06/digicube-midphone50-runs-xp-looks-familiar.html



その後、PDAでヨーロッパで根強い支持のあった、PISION(「さいおん」って読むはず)の

再生ブランドのOEMで販売されるが、機器はOEMの癖に、価格はPISON価格というナメた設定のおかげで

出たときから酷評されていたようだ。


engadgetの日本語版より 2009/12/7

PSIXPDA

http://japanese.engadget.com/2009/12/07/psion-xp-pda-psixpda/


ちなみに、ほかにもOEMでこれと同等の製品を売っていたのかもしれないが、追うことはできなかった。

ただ、CPUはZ510から530のどれかが搭載されていて、メモリは512MBか1GBが搭載されているようだ。

また、マザーの写真も見たかったが、残念ながら見つけることはできなかった。

 googleでイメージ検索すると、なんか知らないけどtabletPCのマザーボードとかしか出てこなかった。

P.S「えすごーいちご」って、「てっそうつづり」に語感が似てますね

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>