この前半の連休、おばあちゃんの病院にまた毎日通いました。
でも、ちゃんと自分の予定もきちんと、こなしつつ・・・![]()
今なお食事も、お水も許されていません。
もう20日以上経ちました。本人は早くお水をごくごく飲みたい!
と言っています。
そりゃそうでしょう・・・。
早く飲ませてあげたいなぁ。
そして、以前に比べるとかなり顔色もよく、
色々な面が調子よさそうに見えます。でもこの病気はなかなか
すっきりと回復が目に見えてこないのが難しい所なんですね。
つい最近より、時間のある時は車椅子に乗せて
1階部分や外に連れ出し、40分ほど散歩に出ます。
おばあちゃんは、それを待っています。
今日も、車いすには乗れるのかい?
その言葉を開口一番です。
私が休みの時じゃないとそれは出来ませんが、連休中出来る時は
してあげようと思います。
車椅子に乗れるまで回復したんだなぁ~。
ほんと、後は食事だな。
私の中では一緒にゆっくり歩く姿もイメージしているんだけどな。
6人部屋の真ん中におばあちゃんはいますが、
色々な患者さんがいます。
その中の一人の患者さんは、話す事が出来ず、
ほとんど動かず、いや、動けずですね。
もちろん食事も食べさせてもらわないと取れません。
でも、きちんと私が来た時に、誰か来たのかな?
反応しています。一生懸命こちらを見ようとしています。
声をかけてみました。
こんにちは~!
その方は、まばたきをしてこんにちは!と言ってくれました。
とても嬉しくなったので、その方にわかるように
もう一度こんにちはと言い、笑顔で返しました。
一生懸命笑顔を作ろうとしているのが
痛いほど伝わってきました。
次の休みに行った時に、違う言葉かけてみようかな。
話は前後しますが、
車椅子に乗ったおばあちゃんを乗せて、外に行ったり
エレベーター乗ったりしていると、
すれ違う人、みんな本当に優しい。
ものすご~~く、小さい事でもルンバはすぐ気付きます。
おばあちゃん孝行しているのねと、笑顔で見て行くおばあさん。
優しい眼差しでした。
エレベータに乗っていても、絶対にみんな譲ってくれます。
そうやって、自然に、当たり前のように、ちょっとしたことで
優しくしてくれたり、譲ってくれたりと、人って自分より弱い人や
困っている人などを見ると、自然に手助けしてあげようと言う気持ちが働くものなんですよね。
それを当たり前にできるって、すばらしいことですね。
本当に、そんな小さなことでも感動して泣いちゃいます。
いや、毎回エレベータで譲ってもらって泣くわけじゃないんだけどね。笑
でも、そんな小さなことでも人の気持ちって温かくて
嬉しいものですね。
車椅子押して、そんな素敵なおまけまでついてくるんです。