Buongiorno(ブオンジョルノ)
おはようございます。イタリア語バージョンです
今日も食べ物で全ての皆様に元気になっていただきたい記事です。
なので、BGMは
イタリアンのテンポのいいノリノリ陽気なラテン系音楽で行きます。
ご年配の方にはなつかしい!
Ricchi e Poveri -Mamma Maria
歌詞の意味はよくわかりませんが
「恋に不安を抱える女性が占い師マリア(聖母マリア様?)に、
恋の行方を占ってもらっている」という内容らしいです。
今日の「クエン酸」は(後述します)体にとって絶対に必要!
弱アルカリにしてくれる「重曹」が神の粉なら
それを吸収させてくれる
「クエン酸」は女神様の粉のようなもの!
なので 「 女神様の粉!」![]()
↑
うーん、随分と強引なこじつけだね
でもまあ、
それくらい「体にいい」って、言えるよね!
一部引用
『かつて、日本医師会のドンといわれたT会長の所に
クエン酸の絶大な効果を、長田正松氏(国連政治文化大学名誉教授)が話しにいったところ、
T会長は、”クエン酸はだめだめ、もしクエン酸が世の中に広まったら、医者も病院も薬屋も廃業するしかない。
クエン酸が一番良いのはすでにはっきりと判っている、
しかし安すぎて商売にならんし、第一、医者がいらなくなるので、
とんでもないことだ”、といったといいます。』
よく「クエン酸」の話題のサイトに出てくる逸話です。
ちょっと話を作ってる気がしないでもないですが、
真偽のほどは?当事者しかわかりません。 でも、
医師会の本質現実を よく言い表していると思います。
本来の医療は
原因になる元を治せばいいのですが、
表面的な 痛みや炎症を抑えるのが
医療だとお医者さんは教え込まれているようです。(対症療法)
植物に例えると
ひたすら葉っぱの異常を見て
消毒液をかけたり、保湿液をかけたり、栄養剤を吹きかけたり
しているのが、西洋医療です。葉っぱは、葉っぱの専門医、花は花の専門家
枝は枝の専門医、幹は幹の専門医が見ます。
専門外のことは見えません。知識さえありません。
専門外の地中(体の中、内臓)の出来事には意図的に目をつぶります。
原因:土壌の酸性化、過アルカリ化、地中の過乾燥、多湿や多肥料による根の腐り等
かんたんに治られたら困る・・
(真の原因、治療法がバレて)商売上がったりになり、閑古鳥が泣くの怖いのです。
1.まず
クエン酸回路について
注:TCAサイクル,クレブス回路ともいう
細胞内のミトコンドリアでクエン酸を使い、糖質だけでなくアミノ酸や脂肪酸を「ATPアデノシン三リン酸」というエネルギー貯蔵物質に変えてこれが分解する時に運動エネルギーが発生します。酸素呼吸を行う生物全般に見られる。ドイツの化学者ハンス・クレブスが発見し、この功績により1953年にノーベル生理学・医学賞を受賞している。
専門的になりますので興味のある人・詳しい説明の欲しい方はこちらへ
わかりやすくいうと
細胞内のクエン酸回路では
クエン酸と酸素を使って
1個のブドウ糖から、
およそ32個のエネルギー貯蔵物質ATPが
できます。
ところが クエン酸サイクルがうまく機能していなかったり、
酸素が十分にない場合(無酸素状態では)
「解糖系」と言って1個のブドウ糖から
わずか2個のエネルギー貯蔵物質ATPだけができて、
さらに副産物として乳酸、リン酸が分解されます。
この疲労物質がうまく再利用または分解できないと
疲れや体の酸性化に繋がるわけです!!
高血糖時にも解糖系が活性化する!? → 疲れやすい。
クエン酸が体の細胞の中でエネルギーを生産するためにとても
重要な役割をしていることがお分かりいただけたと思います、
良い順調なクエン酸サイクルでは
クエン酸は再生、再利用・リサイクルされますが
再生サイクルに狂いが生じると、
クエン酸は不足し始めます!!!
正常な有酸素運動が出来づらくなります。
これに無酸素状態が加われば
無理な解糖系でエネルギーを使い消耗し疲労物質による
酸性化、疲れと、疲労物質が使用済みの廃カルシウムと結合し
筋肉の硬直化、コリなどを生じてしまいます。
「解糖系」は緊急時などや、
駅伝の最後のラストスパートの時など無酸素運動に必要ですが、
極端な疲労、筋肉痛、筋肉硬直などが、
その見返りに求められます。
2.次に
ところで
「クエン酸」も酸ですが、体の中に入ると強アルカリと反応し
なんとアルカリに変化します。
本来クエン酸は弱酸性食品ですが
酸性(体外) → アルカリ性(体内)
に変わるという面白い性質を持ちます。
正確には体外にあるときは弱酸性で、体内に入ると、
キレート作用により、ミネラルを優しく包み込んで取り込み
弱酸性から弱アルカリ性へと変化するわけです。
キレート作用:クエン酸には、ビタミン・ミネラルなどを包み込んで吸収させるキレート作用があります。鉄亜鉛などの吸収も良くなりますので食前食後もいいかもしれません。
ご参考;
https://hontowa.oqojo.com/クエン酸の効果/
3.なので、そのためには
クエン酸の摂りかた
「クエン酸」の多い代表選手の食べ物
クエン酸は粉末で売られてます!
![]() |
国産クエン酸(結晶)1kg [01] 食品添加物(食用)鹿児島県で製造される、希少な国内製造の...
1,290円
Amazon |
私の取り方
お酢は苦手、梅干し・・長続きしない(市販の多くは化学調味料入り)。
かんきつ類は食べるのはミカンくらいなのでオフシーズンには
クエン酸そのものを水に溶いて飲んでます。
でも、酸っぱくてたくさん飲めな〜い!![]()
(飲みにくさの克服)
えーい、
アルカリの重曹に混ぜちゃえー!![]()
重曹(炭酸水素ナトリウム)+ クエン酸 =クエン酸ナトリウム
実は
クエン酸は単独で摂ると胃腸に入ってから
膵臓がナトリウム塩を含んだ消化液を出して、中和して
「クエン酸ナトリウム」として吸収している!!
なら、お腹に入れる前に吸収しやすいように、 先に
クエン酸ナトリウムにしてから飲めばいい!
注:クエン酸ナトリウムは体内に自然に存在する物質であり、弱アルカリです。
輸血用血液を固まらせないようにサラサラに保つための医薬品としても
認定されています。(でもクエン酸単体では医薬品指定はしない)
医療用医薬品の薬効分類 [BR:jp08301]
3 代謝性医薬品
33 血液・体液用薬
333 血液凝固阻止剤
3331 輸血用クエン酸ナトリウム製剤
重曹は神様の粉だよねー、
クエン酸と重曹(炭酸水素ナトリウム)が一緒になると![]()
女神のクエン酸が神様の粉・重曹を包み込んじゃうんだ![]()
Love
Love
Amore
Amore![]()
![]()
んー、まーっ、そっ そういうことになるね ![]()
汗
しょっぱいのと酸っぱいのが中和して、
清涼な薄い塩味のような感じ。 クエン酸少し多めがいい。
コップなどに重曹とクエン酸の粉(各小さじ1杯くらい)を
同量か気持ちクエン酸を多めに入れ、
そこに、少しづつ水または白湯を入れます。
すごい勢いで炭酸の泡が出てきます。すぐ終わりますが
溢れてこぼれないよう水を少しづつ継ぎ足しして、
グラスに水がいっぱいになったら1〜2分待ちます。
これでOK。
まだ飲みにくい人は、これにハチミツを溶く方法もありです。
量は小さじ一杯で十分です。甘酸っぱいような感じの味です。
私は個人的に
「ミラクルミネラルハニーウォーター」と名付けています。
ハチミツを入れたり入れなかったりですが、
ハチミツ入りもかれこれ2年以上
時折気が向いたときに 飲み続けていて、問題ありません。
酸っぱさがさほど気にならない人はクエン酸+ハチミツでもいい。
それぞれの個人個人で飲みやすい方法をお試しください。
今現在体調がすぐれない人は
健康になって、元気になって、
あの山に登ろうとか、あの南の島へバカンスに行ってみようとか、
外国の〇〇音楽祭へ行こうとか
楽しいシーンで 笑顔でいる元気な自分をイメージしながら
健康法を実践しましょう。
あなたにとって一番大切な
自分の体に感謝して 自分の体を大切にして
自分自身を愛しましょう!
でないと、自分の体(細胞)に嫌われちゃうぞ!![]()
それじゃ、また,
アモーレ ミオ
Ciao(チャオ), Amore mio!




![国産クエン酸(結晶)1kg [01] 食品添加物(食用)鹿児島県で製造される、希少な国内製造の...](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51qIFp8LvcL._SL160_.jpg)



