あまりたくさん食べるタイプではない我が家の子どもたち。

お節料理も頑張ると食べないかもなので、手作りと既製品は半々くらいで取り分けました。

 

2歳、おせち料理はまだまだ食べられるものが少ないです。

なので、おせちはメインではなく、別途ちらし寿司を主食にしました。

 

 

少量おせちの中身はこちら

  • 伊達巻(蝶)
  • かまぼこ(桜)
  • 金時人参(もみじ)
  • 水菜
  • 紫芋のスイートポテト

伊達巻とかまぼこは買ったもので、その他はお雑煮の具を取り分けたり。

子供のためにつくったのは紫芋のスイートポテトだけでした。

 

蝶、桜、もみじは小さな和菓子の抜き型を使ってます。

和菓子づくりに使ったことはないですが、和食のちょっとした飾りにすごく役に立ちます!

今回も大人のお雑煮の柚子の皮を、蝶や紅葉の型で抜きました。

 

大きさは1cmに満たないので、誤嚥しづらく安心です:)

(1歳のときにもこちらの抜き型を使いました)

 

来年のお正月は3歳ですが、まだまだこの抜型にお世話になりそうです。