今年は初めてクリスマスツリーを買いました。
きっかけは、キッチンにおいているシュトーレンの箱にクリスマスツリーの絵が書いてあって子どもたちが毎日見せてくれというようになったことでした。
本当は3歳になってからのほうが、倒したりの心配が少ないかなと思いましたが、周りの2歳双子ちゃん家庭で問題なさそうだったので購入することに。
120cmと150cmで悩んで、結局150cmにしました。
葉っぱの作りがかなりリアルで、長く大事にできそうです:D
慎重派の我が家の双子氏の反応はというと。。。
喜ぶものの、遠くから見てます!
あまり興味がない?
1人は2日目には枝を触るようになりましたが、もう1人は近づいても1メートルくらいから楽しんでます。
そして、ツリーの購入が12月に入ってからだったので、いいなと思っていたオーナメントが手に入らず。。
今年はトイザらスのツリートップとジュエリーライトの電飾でシンプルにいきます!
単3電池3本で動くタイプにしたのですが、コンセントにささないので全く引っ張られなくてよいです。
電池を入れる部分は開けられないようにマステでぐるぐる巻に。
そしてその電池パックをマステでツリーの幹に固定してます。
来年は、早めに動いてベツレヘムの星のオーナメントを買いたいところです。
そして3歳になった双子は、飾りなしだとわーわー言うのが目に浮かびます。

