石鹸屋sa(n)von 手作り石鹸
sa(n)von石鹸がネットで購入できるようになりました。

シゼントトモニイキルコトのオンラインショッピング内で購入できます!
石鹸屋sa(n)von やまの会オーガニック石鹸
sa(n)von石鹸の材料でお世話になってるシゼントトモニイキルコトとは?
僕らは自然の素晴らしさ、偉大さを知り、人も自然の一部であることを深く感じています。自然と共に生きること。正に社名の通りの生き方を理想にしています。この地球には、様々な民族があり、民族の数だけ文化と言葉が存在しています。日本で有機農業と約されている言葉のもとは「organic」で、表面上は同じように見えてもorganicとは循環型農業という意味合いが強く、ただ単に有機由来の肥料を使うこととは 違うのです。そして経済発展を遂げた日本。経済とはもともと「political economy」という言葉を福沢諭吉が「経世済民」を略したこと からと言われています。世を経(治)め民を済(救)う。この言葉の意味を解釈にあてましたが、現在はどうでしょうか? 言葉は意味を伝えるのに便利に発展してきましたが、決してその人の気持ちを全て言葉に 込めることはできません。あくまでも言葉は近似値でしかないのです。 その人が伝えたいこと、その言葉の本当の意味、本質を考え、感じること、を僕らは大切にしています。 「自然と共に生きること」ということの一字一句、深く考え、自分なりのビジョンを膨らませ、それを共有してゆくことの大切さ。だからあえて僕らは「シゼントトモニイキルコト」と名乗ることにしました。

シゼントトモニイキルコトのオンラインショッピング内で購入できます!
石鹸屋sa(n)von やまの会オーガニック石鹸
sa(n)von石鹸の材料でお世話になってるシゼントトモニイキルコトとは?
僕らは自然の素晴らしさ、偉大さを知り、人も自然の一部であることを深く感じています。自然と共に生きること。正に社名の通りの生き方を理想にしています。この地球には、様々な民族があり、民族の数だけ文化と言葉が存在しています。日本で有機農業と約されている言葉のもとは「organic」で、表面上は同じように見えてもorganicとは循環型農業という意味合いが強く、ただ単に有機由来の肥料を使うこととは 違うのです。そして経済発展を遂げた日本。経済とはもともと「political economy」という言葉を福沢諭吉が「経世済民」を略したこと からと言われています。世を経(治)め民を済(救)う。この言葉の意味を解釈にあてましたが、現在はどうでしょうか? 言葉は意味を伝えるのに便利に発展してきましたが、決してその人の気持ちを全て言葉に 込めることはできません。あくまでも言葉は近似値でしかないのです。 その人が伝えたいこと、その言葉の本当の意味、本質を考え、感じること、を僕らは大切にしています。 「自然と共に生きること」ということの一字一句、深く考え、自分なりのビジョンを膨らませ、それを共有してゆくことの大切さ。だからあえて僕らは「シゼントトモニイキルコト」と名乗ることにしました。