〜アレルギー性の炎症〜

〜アレルギー性の炎症〜

管理人のMOCCHIYです。ようこそ。

Amebaでブログを始めよう!

2014年やっぱり乱期の影響で一気に失速してる感がある。

たまに友人から、え!モッチーってそういう運気とか占い系信じてるの!?って驚かれるけど、結構信じる派です。だって今までの人生まったくその通りになってしまってるから。

とりあえず今年は勢いがあった時期にたまった膿を出す期間だから新しいことはせず、現状維持を心がけるようにって書いてあったのに結構新しいことはしちゃってるね。新しいことをしても空回りするだけであまりうまくいかないって本当にその通り。

でもやっぱり時間があるし、そういう決まってしまっている運命的なものにあらがってみたいって思うんだよね。

それでうまくいったら、運命を打ち破ったって自信がつくし、だめならやっぱり運命なんだなってあきらめがつくし、

占いは自分が自分であるために必要な精神状態を安定させてくれるもの。

2014はせっかく時間があるのに残念だ。むしろラッキーなのかもしれないけど、こういう期間ってやっぱり無性に虚しくなる。自分の底というか限界をまじまじと見つめなきゃいけないというか。

無敵モードで勢いのあった中学時代、足の怪我で勢いを失った高校時代、アメリカ留学を実現して勢いが戻ったフロリダ時代、そしてこの2014。本当に人生ってうまくできてる。こんな状態でアメリカに戻ってたら一体どうなってたんだろう。


考えないようにしてるけど、気づくとかなり気持ちが沈んでる。


アメリカから帰ってきてから週に4回くらい毎週毎週アメリカの友人からかなり汚い英語で連絡がくる。どんだけ俺のことすきなんだよと思いつつ、かなり気が楽になる自分がいる。


アメリカの大学で1年半以上、いろんな実験クラスで俺のパートナーだった人とも最近連絡とった。彼と話すと本当にもう1度一緒に顕微鏡覗いて、全然見つからないなーとか言いたくなる。

一応彼はおれが戻る予定の大学に進んだから、時期があえばまたおなじ授業とれるんだろう。


アメリカ時代のこと書いてるだけでも元気が出てくる。



もう少し頑張ってみよう。勉強も音楽も。

とりあえず弾き語りは今のスタイルだと、俺の良さを全部殺してる気がする。アメリカにいた頃、安いボイスレコーダーに向かって歌ってた頃の方が音が素直でギターも生音だから綺麗でよかった。これからはどれだけその辺うまく調節できるかだな。

零のゲーム実況したいなぁ。でも今年はもう新しいことは避けた方がいいのかななんて。


なんだかんだ、まだギリギリ繋ぎとめてる2014。

 
何の成果も得られなかったとしても、いろいろ戦っていた証はなんらかの形で最後に残っていて欲しい。




昼間がっつり寝て寝れない。今日も昼の1時からバイトだけど。


どうも、あのモッチーです。 



ちょくちょく日記というか、思うことをこうやって文章で表してきたんだけど、いつもクソ長くなって、内容があまりにも深刻なものになって底を見せすぎたり、頭の中の全てをかっこよく伝えようとしてぐちゃぐちゃになったりして、結局何時間か費やし書いた文章を投稿せず消してしまっていた。3、4回。

それで今回こそはとまたiPhoneをベット中でピコピコしてるわけです。これを今あなたが読んでるってことは、俺はようやく投稿できたわけか。

まぁ内容は薄くなるだろうけど。




今まで世間体ばかり気にして生きてきた自分にとって、バイトだけのフリーター期間っていうのは正直きつい。今だけだけど、今の俺に新しく出会った人って、新社会人の歳にもなって就職もしないでバイトしてる俺をみてどう思うんだろうって、バイトしてて思った。 

最近バイトではたくさん新人募集してて、始めて1ヶ月だけどすでに先輩より後輩の方が多い状態。ほとんどみんな年下。


最近きっぱり、誰かに自分のことを話さなくなった。聞かれない限り話さない。結局強く光る現在がないと、過去はただの過去でしかないから。




でも俺と出会った人にはみんな俺の過去や現在の状況やスキル全部知ってほしいとおもってしまう弱い自分がいるから、


だからバイトで新人などの新しい出会いがあると毎回憂鬱になる。

今、出会いという言葉をみて異性のことしか思い浮かばなかったそこの君は重症な恋愛脳だなら気をつけた方がいい←

俺がいっているのは、全ての出会い。男女両方。

世間体を気にするってなんかあまり良くない気がするけど、世間体を気にするからこそ自分のステータスを上げる欲に繋がるんだよね。


今はとにかく駆け抜けるしかないんだな。と思ってる。




そんなこともあって、アメリカから帰ってきて、久しぶりに会った友達は3人。だれかと何処かに遊びに行った回数は0と言っていいだろう。宅飲みはあるけど飲みに行った回数も0。バイトの歓迎会はあったけどさ。イメージ的には結構遊んでそうと思われるが、恐ろしいほど何もない。



本当に何もしてない。カラオケなんてもう3年以上行ってないことになる。



家ではギター弾いたり、英会話練習したり、筋トレしたり、そんなことをひたすらやってる。



結局は人と接することがなくても余裕で生活出来てしまう。 


アメリカにいた時もそう、冬休みとかみんな帰ってガランとなった寮で1ヶ月ほぼだれとも話さずいた。


そんなおれは心底、宇宙飛行士にむいてると思う。


あれ、また話がぐちゃぐちゃになりかけてる。  


結局のところ、自分の中のルールとして、自分が光ってない時は派手に遊ばないようにするってのが根底にあって。


でもその自分が光ってるか光ってないかの判断基準が年々上がっていってて、ずっと前から、本当にずっと前から、光ってないと判断してる。

最後に光ってたのは中学1年くらいの時だから。

次に光れる時までとにかく自分をみがくみたいな、修行僧顔負けのような生活だ。


それで逃してきたものの大きさは本当に計り知れない。本当に、本当に計り知れない。

それがこれから来るかわからない光る次期と天秤にかけた時に釣り合うかと言われれば分からない。


でも全部自分が望んだこと。それは今でも変わらないし。


何かを失うと悲しいと思うのは当たり前だけど、その状態がずっと続くとなんとも思わなくなる。 

マラソンとかずっと走っててある一定時間を過ぎると逆に疲れが消えていくでしょ。そして止まるとどっと疲れる。

あれに似てる。




光る前にこのスタイルを普通の人とおなじように戻したら、今までの全てがなくなる気もするし、自分が終わるんだと思う。





とりあえずこの辺でやめとかないとまた消す羽目になるからやめようかw



まぁなんだかんだやっぱぐちゃぐちゃだな。


とにかく俺は今だれよりも地味な生活をしてる。ただそれだけ言いたかったのかもしれない。




寝るか。



どうも、モッチーです。あのモッチーです。 人格者です←


今日はタイトルにもあるように、人生で出会うべき人について、少し話して、これから新社会人になる人や新しい環境に不安を抱いてる人、また春の訪れに心が落ち着かない人を少しでも勇気付けようと思います。

さっそく講義に入っていきます←。自分の好きな格言にこういうのがあります。 

『自分の人生において、本当に出会うべき人には、一瞬早からず、一瞬遅からず、必ず出会うことが出来る。』

これを読んで、異性のことしか考えなかったそこの恋愛脳の君、寂しいだの、今年も1人か、、、だの、いちいちSNSに書くな。

その行為こそがその望みを妨げる要因になってることにそろそろ気付くんだ。 

まぁ今の若者の70%は恋愛に脳を支配されて、求めるだけで求められる努力を怠ってしまっている。


この格言は、性別は関係ない。自分の人生を振り返ってみて、あぁあの時あの人がいなかったら自分はどうなってたんだろうと恐怖を覚えることが何度かあると思う。

 

そう、それだ。  


それは恋人だったり、親友だったり、恩師だったり、さまざまだろう。


そういう出会いというのは、何かの物事にしっかり向き合って自分から一歩前に踏み出した時にのみ効果を発揮する。その相手は手を差し伸べてくれる。その手を握るのは必ず自分の方から。


つまり自分次第ではその出会いを簡単に無駄にする。  


そして簡単に自殺してしまったりする。  


結局は求めるだけで、待っているだけで、何もしない。


本当に悩んでる人、本当に悲しい人、本当に寂しい人は、簡単にSNSに寂しいだの書くことは出来ない。

でも逃げないでもがいてでも血反吐を吐いてでも黒くなることなく前を向いていれば必ず誰かが手を差し伸べる。 

結局、自殺をする人間はどんな状況であろと完全なる敗北者、悪なのである。

まぁこれを読んでいる人に命を絶とうとしている人はいないと思うから、重い話はこの辺にしておこう←。  


おれがこの格言をよんで一番最初に頭に浮かんだのは、アメリカで出会った友人だ。


正直、彼がいなかったら俺は、終わっていただろう。


極端に自分の好きなことにしか興味がない俺をいろんな状況で救ってくれた。


どれだけ精神的に助けられたのか。 


もう1人はフランス人。その人はまた別な面で。主に勉強面でこころよく俺を引っ張ってくれて、最終的に俺に自信をつけさせてくれた。彼がいなかったら、あの大学を優良者として卒業することはできなかった。  


こんな俺にアメリカへ行くきっかけをくれておれの価値観をかえてくれた人や、




そのアメリカ留学の実現のために黒くなりかけていた俺を救ってくれた人、 

他にも数人いる。

逃げなければ、高校以降でもこんなにいるんだ。

逃げない人生はいわばピンチの連続。傷付いたり悲しくなったりどうしていいか分からなくなることもある。でも努力もしないで、自分の非力さに目を背け、逃げ続ける人が体験する、内側から心が腐ることということはまず起こらない。

これから新しい生活が始まるね、その際に思いもしなかった敵や壁が現れるかもしれないけど、そんな時は今日話した格言をぜひ思い出してみて。







ほんの少し勇気が、何かを大きく変えることは珍しいことではないから。






では、またの機会に。
追記

今日も偉そうに語らせてもらいました。まぁ許してください、これ書いてる最中ずっとアホみたいな顔でしたから←。

新社会人のみんな、おめでとう。先をこされてしまったが、応援するよ。

みんな、がんばれ。