僕はセミ・ベジタリアンです。
基本、菜食だけど、
たまに肉を食べます
自宅では、
99%動物性を排除していますが、
外食では全ての制限を解禁しています。
本当はマクロビオティックを実践したいのですが、
今まで自己流でやってきて、
たんぱく質の確保に限界を感じました。
スクールに通うことも検討しましたが、
いろいろ天秤にかけて
本格的に学ぶまでには至らず・・・
マクロビの先生が彼女だったらいいんだけど
何て思ったり
厳格に菜食をしないのは、
一番の理由は周りが何でも食べる人だから
一緒に普通の居酒屋行っても
何も食べられないからね。
気を遣われるのも面倒くさいし
だから、人脈がベジタリアンだったら
俺もそうなるだろうし、
外ではカメレオンでいいいかなと。
僕が肉食を控える決定打になった本です。
健康と食事/ルドルフ・シュタイナー

アストラル体がどうとか、
難しくてよく理解できなかったけど
なぜかカレーを食べると読みたくなる本です。
ん
何故だ
あ、理由が分かった
この本を読んで、
肉とじゃがいもを敬遠するようになったんだけど、
それじゃあ、玉葱とニンジンだけの
カレーになっちゃうじゃん
って思ったんだ
結局、じゃがいもは入れますけど
今日はいつもより大きな字で書いてみました
こっちの方がいいかな
基本、菜食だけど、
たまに肉を食べます

自宅では、
99%動物性を排除していますが、
外食では全ての制限を解禁しています。
本当はマクロビオティックを実践したいのですが、
今まで自己流でやってきて、
たんぱく質の確保に限界を感じました。
スクールに通うことも検討しましたが、
いろいろ天秤にかけて
本格的に学ぶまでには至らず・・・
マクロビの先生が彼女だったらいいんだけど

何て思ったり

厳格に菜食をしないのは、
一番の理由は周りが何でも食べる人だから

一緒に普通の居酒屋行っても
何も食べられないからね。
気を遣われるのも面倒くさいし

だから、人脈がベジタリアンだったら
俺もそうなるだろうし、
外ではカメレオンでいいいかなと。
僕が肉食を控える決定打になった本です。
健康と食事/ルドルフ・シュタイナー

アストラル体がどうとか、
難しくてよく理解できなかったけど

なぜかカレーを食べると読みたくなる本です。
ん
何故だ
あ、理由が分かった

この本を読んで、
肉とじゃがいもを敬遠するようになったんだけど、
それじゃあ、玉葱とニンジンだけの
カレーになっちゃうじゃん

って思ったんだ

結局、じゃがいもは入れますけど

今日はいつもより大きな字で書いてみました

こっちの方がいいかな
