コップの中に水が半分入っています。

半分しか入ってないと考えるでしょうか
半分も入っていると考えるでしょうか
よくあるお話。
半分しかないと捉える考え方は
悲観的だから、
半分も入っていると考えて
楽観的に捉えましょう。
みたいな。
この考えを、
「あ~なるほど
」
「確かにそうだね
」
なんて考えるのは
ちょっと不自由ではないかと思うのです。
事実、コップ半分で、
どう捉えようが個々の自由のはずです。
半分しか入っていない

悲観的だ
半分も入ってると考えたら

楽観的
これって誘導されてる感じがするんですよね
自由じゃない。
半分しか入ってない

どうしよう
(悲観的)

もっと欲しい

どうしたら増やせるかな

あっ
そうだ
半分しかないと思えたから、
もっと欲しいと思える。
半分もあると考えるから
それ以上は求めない。
どういう捉え方が正しいとかじゃない。
半分も、でもいい。
半分しか、でもいい。
何とも思わなくてもいい。
人それぞれ、
重要度やタイミングが違うから
その時思った感覚で捉えれば
いいんじゃないかと・・・

半分しか入ってないと考えるでしょうか

半分も入っていると考えるでしょうか

よくあるお話。
半分しかないと捉える考え方は
悲観的だから、
半分も入っていると考えて
楽観的に捉えましょう。
みたいな。
この考えを、
「あ~なるほど
」「確かにそうだね
」なんて考えるのは
ちょっと不自由ではないかと思うのです。
事実、コップ半分で、
どう捉えようが個々の自由のはずです。
半分しか入っていない

悲観的だ

半分も入ってると考えたら


楽観的

これって誘導されてる感じがするんですよね

自由じゃない。
半分しか入ってない


どうしよう
(悲観的)
もっと欲しい


どうしたら増やせるかな


あっ
そうだ
半分しかないと思えたから、
もっと欲しいと思える。
半分もあると考えるから
それ以上は求めない。
どういう捉え方が正しいとかじゃない。
半分も、でもいい。
半分しか、でもいい。
何とも思わなくてもいい。
人それぞれ、
重要度やタイミングが違うから
その時思った感覚で捉えれば
いいんじゃないかと・・・