近頃の成功法則にはうんざりする。


真理だとは思うけれども、

一面的すぎるビックリマーク


なんて成功してない

俺が言ってもカッコ悪いだけだけど・・・


最近は、

「成功した人の真似をしなさい。」

という考え方が主流だと思います。


所謂モデリングですねビックリマーク


これに、

「なるほどビックリマーク」と思える人と

思えない人がいます。


「なるほどビックリマーク」と思える人はそれでいい。


「思えない人」はどうするかはてなマーク


「思えない人」の中にも

成功する為にモデリングが必要なんだと気付き、

成功した人の真似をしようと思える人もいます。


しかし、

成功する為にモデリングが重要なのは分かった。

でも・・・

「真似かぁ・・・」

何かしっくりこないんだよなぁ。


「俺は俺なのに人の真似しなきゃいけないのかはてなマーク

そう思う人もいます。


それに対して周りは、


「俺たちは天才じゃない。

先見の明があるわけじゃないんだ。

だから先人の偉大な成功者に学ぶんだと。」


そう諭してくるのです。


勿論僕は天才じゃないけれども、

先見の明がないから成功者の真似をするというのは、

少し強引な結び付けのように感じます。


言い方はキツイですが、

成功者ロボットを作りたいんですかはてなマーク

養殖したいんですかはてなマーク

セミナーを受講したクラス全員が

80点を獲れば満足ですかはてなマーク


そう思えてしまうのです。





先見の明がないから

成功者の真似をするという思想は、

もしかしたら出来るかもしれないという可能性を

端から否定し、

排除していることになるのではないかと思うのです。


エジソンだって失敗し続けて死んだかもしれない。


成功するかもしれない、

成功しないかもしれない。


綺麗に舗装された道を歩けば

最短で目的地に行けるかもしれない。


誰も歩いたことのない道から

目的地に行くには時間も掛かるだろう。


成功者は成功したことに価値があるのではなく、

成功させるまでの道のりに価値があるとするならば、

僕の進む道は明確だ。


突き動かされる

自らの崇高な想いを排除してはいけない。


例え成功できなかったとしても、

僕は自分の可能性を信じて生きる人生に悔いはない。



by つっちょい


ペタしてね