まずは安全校確保
いよいよ埼玉入試始まりましたね!
千葉に続き、東京・神奈川が第一希望の子達は
感染予防しながら安全校確保もしくは
試験慣れしなくてはならないんですよね。
我が家は親子で
神経質なってた気がします![]()
だから合否よりもウチは
第一志望校をまずは元気に楽しんで受験すること!
これが一番の目標でした。
年始あけて早々に一月入試で
第3志望校の確保ができた時は
本当、お守りってこう言うこと‼️って心の底から安心したなぁ…![]()
無駄に親は不安がって第一志望校群を変えるか
悩んでましたが…
本人の頑張りもあり、お守り校あったから
無事に健康な状態で
志望校変えずに済んだ![]()
息子よ…ここまで連れてきてくれてありがとね![]()
ってついポロリと呟いていた一月入試の帰り道。
息子よ…この学校の門をくぐらせてくれてありがとね![]()
と、しみじみした二月入試の帰り道。
だって男子校の難関校、性別アウトですから![]()
![]()
とにかくひたすら算国‼️
理社は年末まで模試でずっと偏差値70とれてたので算国に全振りしてました。
※理社の記述だけは毎日少しずつこなしてました
一月はとにかくひたすら算国。
特に図形‼️
数の性質‼️
場合の数‼️
早稲アカのSS1担任(某御三家NN担当者)に相談したら
授業前か後に居残り指導をして下さり、
毎度授業のたびに最難関校の過去問をピックアップして
解かせる&記述添削&解説をして下さり感謝です🥲
家では中数に挑む💦
平面、立体、切断は毎日やらない日は
ないようにしてひたすら図形カード。
ダイソーのプラケースがシンデレラフィットするので笑、常に電気スタンドのスイッチのところに置いて過去問に飽きたらカード、中数に飽きたらカード…。
暗記ものは超直前期に。
算国に全振りなのは、算国で合否が決まる
志望校だったから。
皆さまの志望校がどうなのかは配点からみて分析して下さい
とはいえ、入試直前は短期的ワーキングメモリーが発揮してくれる時期なので暗記をせずにはいけませんよね。
漢字、理社の確認を集中して
ガッとやります
※二月の超直前期の1/15〜はコアプラスの✔︎つけたところを最終確認
直前期以外のいつもの日常では
理社はやる暇なく基礎が定着してる子であれば
毎日のご飯中や、移動時間、寝る前などの
隙間時間に一問一答でいいと思います。
息子は寝る前にやる派で、移動時間は
大好きな🚃電車を全力で楽しんでたぁよ![]()
付き合わされて歩数がすごいことになる母はここにいます🙋
毎日のウォーキング🚶🚶♀️
一月、学校休む子は運動不足なりますよね。
うちも帰国入試が毎週あったので学校お休み。
毎日(雨天以外)ふたりでウォーキングへ。
意外と普段話すことない息子が
昼間は下の子が登校していていないからか、
ウォーキング行くと色々心境話してくれたり
試験受ける時間配分とかアドバイス求めてきたり。
心と頭の整理できるみたいです。
高校受験&浪人からの合格の父
中学受験&現役合格の母
n=1ですが
息子にとっては
親身に相談できる先輩でもありたいです。
過保護や過干渉な毒親にはならないように
求められたら答えるようにしてます![]()

