夏以降、忙しい合間にもなんだかんだ
休んでる時間ありますよね。
息子は休み時間に
ゲームとテレビは欠かさないくせに←
読書する暇は全くありませんでした。
電車の移動は🚃鉄男君なので
電車をたっぷり堪能してて←おい
暗記なんて全くしてくれず
模試だろうが、組み分けだろうが
入試本番だろうが
絶対に参考書を開く事なく…
リュックは筆記用具と受験票一枚のみ![]()
その受験票一枚すら忘れたことあるしね![]()
入試当日忘れたら洒落にならないので
親が予備を携帯しました。
そんな人が読書は全くするわけなく…
仕方なく無理矢理持たせて読ませたのが
帰国入試の筆記と面接の合間の待ち時間。
広尾帰国は待ち時間がすご〜くながく…![]()
くたびれるほど…
しかし!ここで無理矢理持たせた
本が、実際に志望校の入試で出たっていう
ミラクルを起こしました![]()
![]()
↑分かりやすく整理されてたので参考までに。
さらに、年末年始はニュースをもとに
時事で何出るかな?と一年の総まとめしながら
流行語チェックしつつ親子で予想して
それにまつわる知識を整理。
NNで散々早稲アカの先生が予想してましたが
全く出そうもないので当てにせず
でもこういう時って直前にやったことって
結構当たりますよね。
面接前日に急遽思いついて準備をしたことが
たまたま聞かれたこともありました
見事に予想的中したジャンルが
いろんな科目、志望校で出ました。
チェックしてたのは
ジェンダー、鉄道、アプリ、SNS、AI、
都市開発、プラスチック、だったかな。
他にあったような気がしますが忘れました
SDGsについていくつか項目があるうちの
ジェンダーとプラスチックに絞って注目しておきました。
2024年度中学受験はAI系増えるかな?
仮想空間…?メタバース?
それともベタに宗教や言語系きますかね?
