6月が終わってしまいますね〜
夏は天王山と言われてますが
息子の中学受験では毎年、
夏よりも、6月に力を入れていました
6月に今までの復習をおさらいしておくと
夏休みの宿題と授業に追われる毎日が
なんとなく負担減るのと周りが復習やる前なので
合不合模試でもいい成績取れて
いい波に乗って🌊夏期講習へ挑めました
6月総復習して、スタートダッシュかけていくと
夏のマラソン🏃♀️が辛く無いですよ〜![]()
さて、夏休みにやって良かったこと
後悔したことを書いておこうと思います
子供新聞🗞️をとる
夏休みの間なら学校がない分、時間を確保できるので時事問題対策で読んでいました。
Amazon経由で3ヶ月だけ新聞契約ってできるんですよね、便利です![]()
![]()
情報番組の録画を見る
ニュースWBSを予約してご飯の時に見ていました。他にもガイアの夜明けやダーウィンは見た、ブラタモリを予約しましたが、うちの子はこれらに興味なくWBSだけ…![]()
ちなみにブラタモリで出てくる内容をよく過去問で見かけたので、見た方が良さそうだとずっと言い続けてました![]()
けど…息子は最後まで見てくれなかったな…![]()
![]()
そしたら今年渋幕入試で出たYO!![]()
旅行で息抜き
我慢する必要ないかな、とちょうど辛くなる
夏休み中旬に温泉旅行入れました✈️♨️
温泉も旅行も大好きな息子なので最高のご褒美‼️
そこまでガツガツ頑張るぞー💪って
やる気キープして、リフレッシュして帰ってきて
後半頑張れるし、サポート側の母もリフレッシュできるし親子で行って良かったと思ってます。
次は後悔したこと…
NN取らなくて良かったかも?
前期のNN講座は息子にとって毎週の楽しみだったのとNN校試験のイメトレに良かったので通ってよかったと思ってます。
しかし夏休みの自塾夏期講習の合間の
NN夏期集中特訓は取らなくてよかったかな…
夏休みは基礎の徹底復習が大事。
これが後に過去問が解けるようになる
ポイントとなるとわかっていたので
6月から夏休みも自塾夏期講習の流れに沿って
徹底していたものの、算数にしか時間を
割けられなかった![]()
から、
理科と国語(語彙)にも時間作りたかった…
社会はかなり得意だから勉強しなくてもできてました
夏期集中特訓の時はNN校対策の思考力問題ばかりやっていたので、小6の息子の頭には基礎徹底⇄思考力問題の行き来(温度差?)が上手く切り替えができてない中、母もそこに気付かず、9月に突入してしまい…合不合模試の結果が恐ろしい事になってました![]()
![]()
![]()
![]()
ここから3ヶ月…暗黒時代が続いてしまい
余計に算数に時間を割くことになったので
やはり夏休みにできる限り苦手科目に時間を
割くべきだったと後悔してます…![]()
国語の解き方基本ルール
わかりやすい!
苦手国語男子の正答率が
劇的に上がった指南書‼️
帰国子女の語彙力の無さ
舐めんなよ!笑