四谷大塚 2023年度中学受験 
結果偏差値 速報が出ました指差し飛び出すハート


※2/15時点の暫定版。最終確定版は4/12実施予定の第一回合不合時に公表とのこと。

  女子 2/1 結果偏差値 

 桜蔭:71→71 
 渋渋:69→70 △1
 JG:70→69 ▲1
 早実:69→67 ▲2
 雙葉:67→67 
 洗足:65→66 △1
 フェ:65→64 ▲1
 吉祥:63→64 △1
 広尾:63→64 △1
早実と広尾の偏差値には驚きました。
早実はもっと偏差値高くても良いと思いましたが…

  女子 2/2 結果偏差値 

 渋幕:71→71 
 渋渋:70→71 △1
 豊島:70→70 
 SFC:68→69 △1
 洗足:65→66 △1
 青山:65→65 
 吉祥:64→65 △1
 白百合:64→64 
 明大明治:64→63 ▲1

  女子 2/3 結果偏差値 

 慶中:70→71 △1
 筑附:71→70▲1
 豊島:70→70 
 都立小石川:69→69

  男子 2/1 結果偏差値


開成:71→71
麻布:68→68
渋渋①:66→67△1
駒東:65→66△1
武蔵:65→65
海城・早稲田・早大学院:64→64
普通部・早実64→63▲1

  男子 2/2 結果偏差値


聖光①:70→71△1
渋幕②:69→69
渋渋②:67→68△1
栄光:67→66▲1
SFC:65→65

  男子 2/3〜  結果偏差値


筑駒:73→73
聖光②:70→71△1
渋渋③:67→68△1
小石川:68→68
早稲田:67→67
海城:66→67△1
筑附:67→66▲1
浅野:65→65
中等部:64→65△1

​考察〜我が家調べ〜


 ⚠️息子を元にした我が家調べ考察です⚠️
嫌な方はそっと閉じてください昇天

海城の偏差値に変動ないのが不思議です(若干算数が難化し最低点も上がった感あり)。難易度は渋谷系・聖光>海城・早稲田>駒東・普通部?と感じましたが…しかし相性や受ける層の駆け引きもありますので偏差値だけでは判断できないのが中受の世界ですよね。
武蔵は今年傾向がガラッと変わったきがします。すごく特殊な学校なので毎年変動がある印象です。

渋谷系2校人気がまだまだすごいですね。難化&合格人数減が予想されたにも関わらず23年度は受験数が伸びています。鉄緑会指定校や、御三家を辞退する子が増えてきたのが関係してるのでしょうか?

早慶は付属人気が落ち着いてきたのでしょうか。にしても、偏差値より実際にはもっと厳しい闘いに感じますが…驚き

そして駒東upにも驚きました。そして今年男子で注目だったのは海城の爆発的な人気。広報担当者のプレゼンがとても素敵…聞けば聞くほど学校の魅力に惹かれますニコニコなのになぜ駒東が上がって海城①が上がらなかったんだろう?

海城はSAPIXでは59→61△2、四谷大塚は64→64
渋渋はSAPIXでは59→59、四谷大塚では66→67…と
SAPIXと四谷大塚では偏差値が上がった学校が全然違います驚き

SAPIXの生徒さんは、おそらく御三家受験者の抑え併願校として海城派が多く早稲田・渋谷系が少ない傾向にある、ということなんでしょうか〜⁈早稲アカは逆に御三家組併願校として早稲田・渋谷系が多いイメージありますが…どうなんだろ?🙄

まぁ…男子は別学人気傾向で海城派か早稲田派に分かれ、海城に今年は人気が少し偏ったってことで受ける層は変わらないから偏差値変動なしってところかしら〜?実際受けた受験層を考えても(御三家やめて海城にした人多い印象がNNの周りを見ていてもありました)65か66くらいあっても良い気がします。