先日、長男がついに卒業しました。
たった一年弱(半年とちょっと)通った
学校ですが、周りのお友達と担任に恵まれ
とても笑顔の多い一年となりました
最後には仲のいいお友達から
沢山写真とろー!あそぼー!と
お誘い沢山いただき、とにかくもう
感謝、感謝です🙏
振り返れば、我が家にとっては
怒涛の幼稚園・小学生生活で
かなり濃い時間と内容を過ごして
経験してきました。
今では考えられないですが
息子は小心者、場所見知り、人見知りが激しく
このままでコミュ力大丈夫なのか…
不安と心配だらけの毎日でした。
こんな状態で海外でやっていけるのか、
引きこもりならないか?と不安だらけで
小学校進学はどうしよう
このまま海外で平気なのか…
うまくいかない日々で押しつぶされそうになり
夜な夜な1人で泣いていた日もあります。
あの日々があったからこそ
今の子供達があるのかも。
ありがたい事に海外で通学した学校での
先生たちやクラスメイトにもめぐまれ
性格がガラッと変わりました![]()
日本で満たされなかった
自己肯定感、承認欲求がここでは
満たされまくった〜![]()
![]()
個性って素晴らしいよね
違う事を互いに尊重しよう
通わせて良かった…
一か八かでしたが…
引きこもりにならなくて良かった…
そしてあの無駄に心配しつづけていた毎日…
過去の私に言ってやりたい
大丈夫だよー!って。
そして卒業式。
桜🌸舞い散るもと、花道を歩き
輝く笑顔で手を振ってくれた![]()
もうこれだけで泣ける。。。
反抗期で照れてプイッとされると思ってた🤣
旦那は仕事で帰国できず写真と動画を
送りましたが入学式だけ参加予定
あの時私が大号泣していた日々を知っていて
そっと抱きしめてくれてたので
友達と笑顔で沢山撮った写真、
外遊びや友達の家やウチに連れてくる
沢山の友達とのエピソードに感動して
<成長したね…お友達沢山できたね。
と、旦那から言われ
あの時、学校選び間違ってなかったね…
と
2人でウルウル🥹
そんな親の気もしらず息子は
YouTubeみながらゴロゴロ〜ケラケラ〜
玄関ピンポーンからの、友達とどっか行きました
スン。
当たり前のことが普通にできなかった息子。
友達沢山つくる、仲良く遊ぶ、が
内気な性格でなかなかできずいつも
友達はできるんだけど、いつもつるむ仲良しが
できなくて、1人の世界に没頭することも多く
周りにも気づかないので
気づくとひとりぼっちだった息子。
グレーゾーンなのかな。と調べようとしたことも。
あの時息子に合う学校はどこなのか
毎晩ふたりで話し合って時には
内気な性格な息子を守るのはどっちかと
バトルしてぶつかった時もあったけど
出した答えは間違えてなくて良かった。
ただ、あの時(幼児期・低学年)は
興味持つことが同年代の子と違っただけで
今は周りと好きな事が同じなことには
うまく盛り上がれるし
相手が知らないことは興味持つように教えて
話せるようになったし
自分が興味ない事にも耳を傾けて
聞けるようになったし、
コミュニケーションの取り方学んで追いついた🙌
中受をきっかけに広がった視野と付き合いもあり
中受で互いに苦しい時期を知ってるからこそ
受験組の男子の結束はすごい![]()
![]()
スマホ禁止されてた学校を卒業し
卒業後は早速みんなスマホ持ち寄って
連絡先交換。
スマホルールもしっかりと共有。
『スマホ18の約束』を真似させてもらい
独自にアレンジして渡しました。
息子はすぐ忘れちゃうから常に意識させないと![]()
濃い6年間でした。
また濃い6年間を見せてもらいましょう。
卒業おめでとう🎓🌸
次は入学式!!
