おっはよーございまーす
いつもいつも4年生途中で入塾してから
ノートの書き方や、直しノートの作り方に
試行錯誤しては
なんかしっくりこない…なかなか
成績が伸びず低迷気味…
となってたんです
そこで落ち着いたのがこの形↓
これは本当に好みによるけど
ルーズリーフ派か、ノート派か。
B5かA4か。
ワタシ個人は
テストの問題って、図形が
入りきらなかったりするので
A4の方がストレスなくはりつけられて
良いなと思います
が
はやとちりの私、使うか分からんうちから
日本のAmazonでノート買うのと同時に
適当にB5ルーズリーフ150枚入×2を
買っちゃってて〜

A4にせぇ!って過去のワタシに
ツッコミを入れたい
で。
なぜ我が家はルーズリーフを選んだかというと
完全に毎度、解けるようになった問題を
別ファイルに📄どんどん移させて減らしていき
言うならば
テトリスが揃ってドカンとごっそり
消えていくような、ゲーム🎮感覚の気持ちよさ⁉️
毛穴の角栓がごっそり取れる快感⁉️を
本人に持たせつつ、解けなかった問題を減らして
算数楽しいー
って
問題を解き続けて欲しかったから


そして、裏面の、
解けなかったら解説読んで
『自分の言葉で気づきを書く』が
1番大事

と、個人的に思ってる。
解き直しノート作って満足してしまうケース
多いけど、中受経験者の私も
女子あるあるの1人で
綺麗なノートに書き直して〜
カラフルなペンで暗記できるように
清書して〜
問題綺麗に貼って〜
って、ワタシ自身もよくそういうので
満足してた受験生でした
これ、意味ないよね〜って
今更気づく
小学生からやり直したい
幸い、うちの息子は男子だから見た目とか
全く気にせずノートぐちゃぐちゃ汚い系でしたので
切り貼り工作はママがやるよ〜
←こら
って、ことで、今は受験生じゃないしーって
ことでママは楽しんじゃってますw
これ、じつは息子にいい刺激なってて。
リビングで勉強していて
私はその正面で座ってビール🍺片手に←こら
作ってるけど、
直しノート作っていると、本人は勉強に集中する。
コレ不思議。
下の子もツマミ目当てに近寄ってくるけど🤣
全く聴こえてないみたい

