四角い縮図で
Amebaでブログを始めよう!

緊急全ツシステム作動?それってデジタルな損得勘定?

 「フリー麻雀屋さん」と言われるほぼ全ての店のルールでは「○○万点越え時ゲーム終了」というのがあるのは周知の事実。
 
先日本走中、東1局3本場 親家58000 他14100ずつの同順位の並びという一方的な展開に直面した。
ルールでは持ち点が60000点を越えた時点でゲーム終了となり、他家同士が同点の場合には起家に近い順に2位→3位→4位となり、このケースのラスほど馬鹿らしいと思えるものは無い(レート:ピンの1、2/赤、一発、裏に各500p)。

その日不運にも私の席は北家、さらに追い討ちをかけるように以下の手配時に親から連続リーチが入る。

北家5巡目14100点
$四角い縮図で

 赤3とドラ3の独り占めとでも言おうか、ようやく親が流せるのでは?・・・と思ったその心の隙を突くように親からリーチ。
親家の条件は2000点の和がりで無事にゲームを終了できる事から、安心しきった顔でリーチを打ってきている。早く終わらせたいのであればヤミに構えるのでは・・とも思っていたが、チップまでをも取れるものは取ってやろうという腹の底が見え見えでもある(実際そうであったかは定かではない)。
 
突き抜けた親を誰が蹴ろうと前局から伺ってはいたのだが・・・・どうやらスピードがまるで間に合ってない。さらにこの親リーチ・・・・
そもそも麻雀というゲームにおいて、「親リーチに飛び込んでいく」という行為はマジョリティが嫌がる事であり、緊急事態、特例の状況等以外ではできれば避けたい行為であろう。しかし、今回のケースは手がどうあれ、座っている席で対処法が大きく変わってくるのがわかる。

私が座っているのは北家、つまりこのままゲーム終了となれば何もせずにラスを引くという非常に歯痒い展開・・・そもそも親が下親から始まったという事が不運なのか・・・といい始めるとキリがありませんね。結局実戦では打⑤としゼンツッパモードと言う非常に珍しいパターンの選択になり、結果終盤にようやく追いつき・・・以下の手で競り勝ってしまうという展開・・・裏ドラがまた⑨の8000,16000の3000p all!!嬉しいの一言に尽きます。
$四角い縮図で

 
 結果はどうあれ、座っていた席がもし南家であったならどういう選択をしていたでしょうか。今考えてもやはり「オリ」という選択を選んでいたに違いありません。無論、60000点超のゲーム終了時、2位は確約されており、傷を負って引くはずの無かったラスを引くことはありませんね。そう、この時南家からしてみれば緊急でもなんでもなく、逆に早く次のゲーム・・・なーんて考えるのは私だけでしょうか・・・仮に南家で同じ手配をもらっていても「オリ」を選択することが得?だと思うのです。しかし、席が違ったがために「全ツモード」なんて事はよくあることだとは思えませんが全ツしないとルール上 損?ですね(手に負けて全ツなんて事はよく目にしますが・・・)。

 実は全ツっていう選択も時にはデジタルな損得勘定の一つなんですね・・・
 今回の全ツはただの全ツと違い、後が無く、半ば精神を解放させたような心が澄んだ状態でした。
 キモチー