
おじいちゃんが1人で
コツコツとやっている葡萄畑。
ここを知ったのは
9年くらい前かな。
知り合いにここの葡萄を頂いたから。
とっても美味しかったので
場所を聞いてすぐ買いに行ったのよ。
フラッと行ったら
誰の紹介?
小柄なおじいちゃんだけど
ちょっと怖いな💦
〇〇さんです💦
あまりにも美味しくて
来ちゃいました
〇〇ちゃんね。
いつも来てくれるんだよ。
で?
あなたはどこの誰?
私は⭐︎⭐︎の🔺🔺にいる
うに田って言います。
あ、
〇〇ちゃんから聞いてるよ。
アンタか。
〇〇ちゃんの紹介なら良いよ
譲ってあげる。
何が欲しいの?
、、、面接が厳しい💦
本当に知っている人にしか
譲ってくれないの。
とっても安くて美味しいので
葡萄シーズンはせっせと通い詰めて数年。
今ではワタクシの
とっておきの秘密の葡萄畑。
ちょっとしたお礼とか
値段の張らない手土産としても
よく使わせて貰ったんだけど。
数年前に降った雹のせいで
葡萄は全滅。
おじいちゃんもかなり高齢なので
もう葡萄畑は
やめると言い出してね💦
ど田舎あるあるだけど
後継者不在のため
美味しい果樹園の閉鎖って
ここら辺では本当によくある事でさ。
このおかげで梨は
未だに好きな梨園が見つからず
ジプシーになってるし
ところが
孫がさ、オレの
葡萄食べたい言って言うし
息子夫婦が
手伝ってくれるって言うから
再開したんだよ。
って。
多分息子さん夫婦は
ワタクシ達よりほんの少し若い。
それでも
予想以上にみんなに愛されている
この葡萄畑を見て
潰すのはもったいない
そう思ってくれたそう。
それから数年間
シーズンが来るたびに
葡萄が出来たかを問い合わせをして
まだ出来ないってのを繰り返して。
今年ようやく販売に漕ぎ着けたとか。
販売目前、
5日ほどフライングして
久しぶりに譲って貰った葡萄は
シャインマスカット
サマークイン
今回のシャインマスカットは
ものすごく甘い。
おじいちゃんの葡萄の最盛期を
知っているワタクシとしては
もう少し香りが欲しい
サマークインは
ワタクシが愛してやまない
クインニーナに良く似た見た目、お味。
だけど、、
種が無い!
まだ色のりが悪いからと
売ってはくれなかったけど、
うに田さんが好きなら
あげるよ。
ただし色のりが良くないよ。
そうそう。
葡萄園の楽しみはこういうのだよね。
おじいちゃんの
ちょっとめんどくさい説明を聞きながら
直前購入できるのは
とっても嬉しい。
(葡萄畑の中まで入れてくれるので
天候によっては長靴も持って行くよ)
でね、
この葡萄園。
絶対に
秘密にしておきたい理由は
値段が安い!
例えばシャインマスカットの相場は
うに県の葡萄の産地では
キロ 2500〜4000。
さすがに4000円クラスは
知る人ぞ知る
山奥でひっそりと葡萄を作っている方の
葡萄なんだけど。
キロオーバーの大粒、大房。
桐箱に入れて
デパートで売っても大丈夫なレベルよ。
一房がずっしり重いの
ここも近々行って来ます。
おじいちゃんの葡萄は、、
上の写真で
1200円!
キロ 1200円で
今回はちょうど1キロだったみたい。
販売日からは
長男さんの奥様がお手伝いに来てくれるって
おじいちゃんは
嬉しそうにお話ししてくれました
楽しみ〜。