旦那と話すと疲れる


否定ばかりされ

揚げ足ばかりとられる


話題も頭で整理して話さないといけないから

気軽に話せない


◯えたい、◯にたい って

しょっちゅう思う


これって結局、そういう◯にたくなる状況を自分で引き寄せてしまってるんだって


男の子ばかり生まれて不幸だってずっと思って生きてきてたこと

これも結局自分で引き寄せてたのかな


考え方を改める

私は根本的にやり方を間違えていた


極端な話、

お金が出ていってばかり…

→節約しなきゃ


ということではなく

お金がないことの焦りからネガティブを引き寄せる


お金がない

ない が不足を引き寄せるのだと。


よく悩みを紙に書いて整理しよう とあるが

あれは、悩みに対して ではどうすればいいか?

→ポジティブに置き換え ということ


ポジティブもなんでもいいわけでなく

そこが難しいところで

みんながみんなできることではない


だから引き寄せなんて存在しない

→成功体験がないから


引き寄せなんてあやしいと思う人

これは体験した人にしかわからない


わからない人は別にいいんじゃない

世の中 結局 徳をする人 損をする人が

存在するわけであって


無知な人がいるから得をする人がいる


みんながみんないい思いしてたら世の中は成り立たない


みんなが幸せな世界は残念ながら存在しないと思う。


誰かが亡くなって得をする

葬儀場の人のお仕事が成り立つ


警察は市民を守るものなのに

違反切符を切り、利益を得る

誰得?


考えれば考えるほど

理不尽なことばかり。



だからこそポジティブさが大切。

こんなつらいことがあった、でもこれがあったから助かったんだ とかね。


図太いは言葉が悪いけど

結局そういうことなんじゃないかなって思った。