晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。 -4ページ目

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

8月4日に、足の靭帯を傷めてしまい、、しばらく歩けないので、神社巡りができません。

過去ブログを加筆修正したブログになります。

悪しからず<m(__)m>

 

あと、少なくとも10日ぐらいは、過去ブログの修正記事であることを、どうぞお許しください。

 

車の運転リムジン後ろリムジン前も一ヶ月ぶりに開始し、ガーデニングの仕事も、おとといから始めました。

まだ、あまり歩けないので、草取りは、地べたに座り込んでやります(〃艸〃)ムフッ

 

観葉植物の植え替えも、昨日から始めましたウインク

 

      

6月から7月が、植え替えに最適の時期なんですけど、ちょっと遅くなりましたやしの木

 

 

四足歩行(はいはい)を卒業できて、二足歩行ができる幸せをかみしめております。照れラブラブ

がんばったら、100mぐらいは歩けるかな。

まだ、よちよち歩きですけど爆  笑

 

でも、怪我した足をかばってたせいか、持病の変形性股関節症が、悪化したかも。。。

(´;ω;`)ウゥゥ

 

     足    足    足    足    足

 

8月14日からは、神社などで現れたハロ(日暈晴れ虹についての内容でした。

 

そして、8月28日からは、ちょっと、趣向を変えて、神社や寺で遭遇した生き物についての内容にしました。

トカゲさんとの遭遇について、その⑧までアップしましたとかげ爆  笑

       

トカゲさんを含めて、いろいろな生き物は、実は、

神様の使者であったり、歓迎の印として表れてくれたりするんです。

 

ハロ(日暈)もですけど、いろんな生き物が現れる神社は、、、パワースポットキラキラなんです爆  笑上差し

 

トカゲさんは、その⑧でおしまいです。

次の生き物を何にしようかと考えたんですけど、、、

 

・・・生き物シリーズを、いったんやめて、

龍🐉がいると思われる、池や川や湖の紹介を先にすることにします爆  笑

    

     龍     龍     龍     龍     龍

  

 

まずは、広島県帝釈峡(たいしゃくきょう)神龍湖です龍

帝釈峡は、広島県庄原市東城町と神石郡神石高原町にまたがっている、

国定公園の中にあります。

 

訪れたのは、2022年8月のことです。

広島県三次市甲奴町の神社から、庄原市東城町の備後国二ノ宮吉備津神社を目指して

走ってました。リムジン後ろリムジン前

 

その途中で、帝釈峡に遭遇したんです。ウインク上差し

     

     道路沿いに、このオブジェがあったんです下差し

     

 

     そして、この案内に導かれ、ルートをはずれ、神龍湖に寄りました上差し

     

 

 

神龍湖の湖面は、、、絵の具を流したような、緑色で、ビックリガーン

 

神龍湖は、実は、ダム湖なんですって。

 

水面が緑色になってる原因は、

藻類が大量発生して湖面を埋め尽くしてしまうアオコ現象だそうです。

 

すると、日光が日光が水底まで届かなくなり水草が枯れてしまうみたいです。ショボーン

水質が悪くなるということですね。

 

それで、

地元のライオンズクラブが中心となって、

水を浄化することができる空心菜(くうしんさい:中国野菜)の水耕栽培を、地元の小学生とともに実施してるそうです。

これが、アオコの抑制に効果があるそうです。(2022年の情報)

 

 

観光の中心部の売店などがある駐車場に車を止めて、ちょっと散策することにしました。走る人

すると、、、

 

パワーを感じたんです。びっくり キラキラ

この写真のあたりでした下差し          

 

      

 

この、帝釈峡の神龍湖、名前に負けてないです。

龍神様がいらっしゃると思います爆  笑