震災復興 | turfplan.netのブログ

turfplan.netのブログ

素朴な疑問や思いを書いています。

東北の震災から1年が経過した。

僕自身も昨年被災地へ何度か出向いたが、正直今まで平和に暮らしていた感覚とは全くかけ離れている悲惨な光景が今でも目に焼きつき、少し価値観が変わった。


震災直後は連日の様に被災地の映像が報道され、国民の関心は大きかったのだが、1年も経過すると報道頻度も少なくなり、日増しに風化している様な気がしてならない。


現在問題となっているガレキ処理の件でも、他県は受け入れに対して非協力的であり、仮に政治主導で積極的に受け入れる段取りをしている自治体も、放射能汚染の問題で反対勢力の抵抗にあっている。


確かに放射能についてはデリケートな問題であるが、そんなに目くじらを立てて反対すべき事なのだろうか?


昔から我が国にあった『助け合い』の精神は何処に行ってしまったのだろうか?


僕個人の力ではガレキ処理なんて大きな事は出来ないが、しっかりと安全性を担保出来れば各県が協力して一刻も早くガレキを処理し、都市機能を回復する事が重要だと思う。


原発に伴う放射能の問題は、人体に大きな影響を及ぼす決して軽視出来ない事柄であるが、それよりも大切なのは被災者が一日でも早く元通りの生活を営める環境作りの方が先決だと感じる。