サービス開始と同時に初めて楽しく遊んではいたのだけど、

やっぱりちょっといくつか難点があったんだ。

 

まず、睡眠測定をするために毎晩枕元に充電コードにつないだ状態で携帯電話を置かなければならなかった。

あまり体から離れすぎたところにスマホを置いてしまうと正確に睡眠を測定できません、という判定になってしまい、せっかく長時間睡眠を取っても睡眠を取ってないという判定になってしまう。

これ、結構がっかりする。

枕元に携帯電話をコードでつないだ状態でキープするっていうの、今の自分には難しいようで、

寝ている間に何度もコードを引っこ抜いてしまい、そのたびに測定失敗とかになっている。

もちろん成功している回数の方が多いわけだけど。

 

あと、私はポケモンGoをわけあってインストールしてない。

以前ポケモンGoをインストールして携帯ごと壊れてしまったことがあったから。

今のスマホだったら壊れないかもしれないが、ちょっとそれがトラウマ過ぎてもうインストールできない。

ポケモンスリープ単体だけで楽しむことももちろんできるんだけど、ポケモンGoをやってなかったらちょっとうまみ少ない?と思わなくもない。

 

あと、ポケモンスリープやっている友達がいなかった・・・

みんな開始早々ですぐにやめてしまったようだ。

フレンドいなくても続けられるけれどさ。

 

せっかくここまで育てたお手伝いポケモンやあらたに増えたポケモンを育成するという楽しみももちろんあるのだろうけれど、

日々スマホゲームに費やしている時間があまりにも無駄かもしれない、と思い昨日思い切って削除した。

 

そして久しぶりに枕元にスマホを置かずに昨夜寝たのだが、

すっごい熟睡できた!!

こんなに熟睡したの久しぶりではないか?ってくらいスッキリ眠れた。

無意識のうちに頭のすぐそばにあるスマホが気になって仕方がなかったのかも知れない。

頭のすぐそばに起きたくなくていろいろ工夫したけれど、やっぱり枕元に置くしか正確に測定する方法がないし、充電コードも必要だし、で制限多くてがんじがらめだったのが昨夜それがなくなっただけでこの快眠っぷり。

うっかりカビゴンにご飯食べさせ忘れないようにわざわざ1日に3回アラーム設定していたがもうそれも外した。

楽・・・

実はかなり脳のリソースくっていたのでは?って思ったね。

 

他のスマホゲームアプリもちょっとそろそろ頃合いをみて卒業した方がいいかもしれないなって思った。
今はまだ結構楽しんでいるからやるけれど。

やっぱりコロナでみんなで引きこもっていたせいで消費が冷え込んでいるからかな?
物価はバンバン上がっているけれど。
一時期電気代とガス代が今までの1.5倍の値段に跳ね上がって震えた。
2万円から3万円・・・うちの家計にとってはなかなかに厳しいお値段だった。
その後、ちょっとガス代の助成が2000円くらい入って、節電したりなんやりかんやりして2万5千円くらいになったが。
卵も一時期400円代だったのが最近は260円くらいになったなって思う。

もう以前みたいに1パック98円!というセールはやらなくなったが、400円の時よりは買いやすく感じられる。

 

少子高齢化だなんだと言われているが、それでも今はまだ4位なんだなぁ。
でもこの先2040年問題とかあるころにはいったい何位まで転落しているんだろうな?

さすがに人口のほとんどが高齢者ばかりの社会とかもう経済状況どうなっているやら・・・って思う。

いやぁ日本の先行きが不安になるようなニュースばかり見ていると気分が落ち込んじゃいますよね。

 

なにか、明るいニュースが欲しいところですが、明日はバレンタインデーですね!

もう私には恋愛は無理だ、と完全に諦めてただ普通に美味しいチョコがいろいろ食べられて嬉しい幸せ♡

って思うことにしようって思います。

 

40代50代で婚活して幸せな結婚をするのも本当結構なことだと思うし、実際私の友人知人でも2回目の結婚で幸せになったって人もいるのは知っている。

が、まぁその幸せは幸せでいいとして・・・!

少子高齢化って事を思うと20代30代の年代こそ安心して恋愛して結婚できる社会であってほしいなぁ・・・と思ったりもする。

今の20代の子たちの天引きされる税金、明らかに私が20代の頃と比べて大きいもんな、と。

それじゃ、私が新卒で額面の給与は20万だったけれど、実際の手取額は17万数千円かよ~ってあの当時でも(引かれている年金えらく高いなっ!)って感じだったのが、今はそれよりもっともっと引かれているんでしょ・・・そりゃ生活苦しいわ。
あの頃よりちょっと便利な世の中になっているはずなのに、あの頃にはなかったSNSでしんどいのなんでなんだろって思ったり。
そりゃ、1回につき5000円も自腹しなきゃならないような会社の飲み会とか行ったらそれだけで月の半分の食費が飛ぶ・・・!って気持ちにもなりますわ。
その状態で恋愛?女の子とデート?いやいや・・・自分が無事に生きていくだけで精一杯過ぎるでしょ・・・って思う。
何一つ贅沢をしない男女で結婚して何一つ贅沢しないで子育てして高い教育費を死にそうな思いで払ってそして成人した子供も自分たちと同じように何一つ贅沢しないでせっせと働いてしんでいくのだろうか・・・って思ったら、そりゃ、子供産みたくないって気持ちになるよね・・・。

私はもうとっくに子供産んでしまったけれど、そりゃ私の同級生のうち半分以上が結婚もしてないし、結婚していても子供をもたないって選択をするわけですよ。それでも3割くらいはまだ結婚して子供が2人くらいはいるだけマシな方だったりするのかな。

今20代30代の人たちに安心して子供産んでも大丈夫なんとかなりますって!と言いづらい。

そして、今10代のうちの子供達が成人する頃の日本を想像すると心配しかない。

これ、マジでどうにかならないんですかね・・・

 

3年前に久しぶりに元部活の先輩と近況トークしていたとき、

あまりにも先輩がPTAの愚痴を言うのにびっくりしてドン引きしていたけれど、

これは愚痴りたくもなるわ。

マジやばだったもん。

 

もうPTAなんてなくしちゃって、全部業者じゃダメなんですかね・・・
お金がかかるとかなんとかいうけど、その労働力を可哀想なごく一部のお母さんとかお父さんから搾取するってやり方よくないと思うんですよね・・・

 

無理でした・・・

 

なんか今のシステムだと、仕事ができる人に仕事がすっごい集中してしまうって感じ。

そんなきつい状況になっているのを一般の保護者は知らない。

そして一緒に働いているはずのPTAの内部でも数名の人が他のお人好しの数名に仕事を押しつけている感じがする。

仕事を押しつけられてしまった人がすっごい時間かけて頑張って仕事している。

 

仕事を押しつけられる側が優秀な人だったらいいけれど、

マジで発達障害とかいろいろな障害を抱えている人に押しつけてしまった場合、

逆に仕事増えているよね。

大切な書類をなくしてしまったりとかさ。

普通の人だったら「なにそれ、ありえないんですけど?!」って思うかもだけど、

部屋を片付けられない、優先順位をつけることができない、というタイプの発達障害はそんなに珍しいわけではない。

クラスに1人か2人はいるんじゃないかな?と感覚的にそう思う。
そんな人でも結婚して子供ができれば人の親になるのだ。

PTAで集金したお金を泥棒しないようなごく普通の善良そうに見える人であっても、

実はとんでもなく物をなくしやすいみたいな特性持ちだったりする。

それに対して、甘えだ!といくら糾弾したところで無意味だなぁと思う。

そもそもそういう人に仕事を押しつけるなよってところである。

傷害を抱えていても本人その自覚がない場合もあるし、

自覚があったとしても、押しが強い人に押し負けて引き受けてしまうとかあったりする。

実際、今、そうなっている。

 

その結果どうなったって?

案の定、何か書類をなくしただかトラブルがあったみたい。

今の私は直接関わってないから、ここから先はどうやってリカバリーすることになるか知らないのだけど、

また誰か、別のお人好しな人が必死に時間さいてがんばってやるんじゃないかな?って思う。

仕事押しつけるような人間に何を言ったって無駄だと思うし、

そもそもPTAって本来は有志のボランティアだから嫌がる人に無理矢理仕事させるというのがそもそもちょっとおかしいよねってところである。

 

ただでさえ、日本少子化で、経済的に子供を育てるの厳しいなぁってところなのに、

公立の小学校中学校に行ったらこんなにも無給で働かされるとか難易度高すぎでは・・・?

ごく一部の仕事押しつけるのがうまい人とか大半の保護者はそこまできつくないのかもだけど。

とある女友達が、いろんな人間関係で傷つけられまくっているのを

はたから話を聞きながら(そんなヤバい人から離れなよ・・・)と思っているという内容。

 

それから2年、彼女はやはり相変わらずです。
この2年の間で彼女に対して、もうそんな人とは縁を切りなよ、という人はいなくなりました。

もうそういう事を言ってくれる人は離れてしまったから。

 

私は相変わらず、私の方からは何も言わずに彼女の話だけをただ聞いているだけの2年でした。

なんで自分を傷つける人から離れることができないのだろう?

ということを話をきくたびに思ったりする。

彼女の両親の話や、友達の話や、恋愛関係にあるとある人の話など聞きながら。

すっごく騙されやすいし。

え、それ、明らかにおかしいじゃん、嘘つかれているんじゃない?

って思うような人とまた新たに関係を持ったり。

そして辞めた方が良いといっても1度決めたことだからといって実はかなり強情だったりする。

 

騙されやすいからといってお人好しってわけではないので、すごく怒りをためまくっている。

そして怒りのあまり暴言を吐いたりする。

最初は同情していたのだけど、なんかあまりにも怒りまくっているのをみると

(そんなに怒りまくるのなら、そもそも離れたら良いのに・・・?)と思ってしまう。

同情心からずっと惰性で話しを聞き続けてきたけれど、

これはもう周囲の人が何を言っても本人が決めないことには何も変わらないよねって思うから

これからは疎遠になるよう少しずつ距離をあけていこうかなって思う。

 

ぶっちゃけ本当PTA役員なんてやりたくないんです。

会議に参加していても(私、いてもいなくてもどちらでもよくね?)ってよく思う。

人手がいるような作業もあるかもだけど、人が多すぎても実は効率悪いよなって思うことある。

 

たしかにお金の集計をたった1人でやるのはメチャクチャしんどいし大変。
でも30人も集まってやると今度は別の心配も出てきてしまう・・・。

10人以下の少数精鋭でやるのが一番楽かな?って思う。

でもその10人以下の数名ってどうやって選んだらいいだろう?とも思う。

 

ある程度学校のことを知っている先輩ばかりに負担かかっている気がする。

あまり学校のこと知らない自分はとりあえずお金の計算そのものはできても、
それをどういう手順で誰に渡すとか全く分からない。

学校の先生も去年までの校長先生も教頭先生も今年の3月で新しくなっちゃった。

マニュアルもない、となるとみんながみんな手探り状態。

 

そんな時に、「指示してください!」って感じでせっつかれるのしんど。

そんなの、去年はいったばかりの私も先輩も学校の先生ですら分からないよ。

ちゃんと指示してくれない上層部はクソとか思っているんだろうな。

まぁこういうシステムはグダグダでクソだとは思うけど。

私もただの保護者のうちの一人だからね。

給料も出てないし説明も何も受けてないからね。

やたらはりきって仕事やる気満々なのに上がちゃんと指示してくれないから仕事できません!ってドヤ顔するくらいなら

無言でサボってくれる方がまだマシって思っちゃう。

(あの人サボっているなー)と思っても、

そもそもPTAって任意の団体だからサボっているからといって責められることないんだから。

うるさいことをしつこく聞いてきてこちらの時間を奪ってくる人よりずっと楽。

 

大抵の人みんな仕事しながらPTAもやってていっぱいいっぱいなんですわ。

あなたはこんなに一生懸命頑張っているのにすみませんね~とかいちいちお気持ちになんで私が寄り添わなければならんの?

って思う。

ただ、私はどうしてもやらなければならないから、仕方なくあと1年の辛抱だと思いながら

時がたつのを静かに待っていたいんです・・・

この年齢になると同級生たちの親も70代とかになり、人によっては介護の話なども出てくる。

やはり病気の中でも認知症はとりわけきついな・・・とも思う。

いや他の病気だって大変なんだけどさ。心臓だとか脳梗塞だとか病気はいろいろだ。

 

今はまだ子供たちは未成年だし未来のことはわからないけれど、

今の20代30代の若い人たち結婚は選択しない人とか

子供は作らない選択の人が増えて少子化が~とかニュースでみていたりする。

 

私が20代のころから、結婚する人は徐々に減っているような感じはあったけれど。

まだ半々って感じだったかな。早くする人はすぐにしていたし。

なんだかんだいって35歳までには結婚して1人か2人は子供産んでいる。

それでも8割は結婚していたという母たちの時代と比べたら

8割は結婚してないな・・・6割はして1割は離婚って感じかなぁ・・・

と思っていた。

そうこういっている自分も離婚調停をするなどして、

結婚歴1回の離婚1回の部類にはいる予定ではある。
だがこうしていると子供がいるのって本当救いだなって思う。

 

うっかりやばい配偶者と一緒になってしまったとき、子供がいると逃げたくても逃げられないという地獄のような状況にさらされたりするけれど、生きてさえいれば

いつか子供たちは成長する。たったの20年で(今なら18年で)成人ですよ。

なんだかんだ子供たちがいるから生きる気力が湧いてくるってものである。

あまりにも疲れ切って寿命を使い果たさなければ幸せな老後がくるって思っている。

 

だがもうちょっと場合によってはあまりにも長生きしてしまうと、

子供たちを介護地獄に落としてしまうことになるかもしれない・・・という不安がでてきた。

癌とかの闘病で長く苦しむのも嫌だし。

認知症になってボケボケして誰かを介護離職させてしまうのも嫌だし。

いい感じにピンピンころりって逝けたらいいのだけど、そうはうまくいかないようであれば、

できれば安楽死とかあればいいなぁと思ってしまう。

 

映画のソイレントグリーンとかであったような安楽死マシーンあったらいいなって思う。

(まぁあの映画の場合、安楽死したあとちょっと食料にされていたりする感じでヤバたんでしたが。)

 

自分たちの子供たちの人生は、子供たち自身のものだから、何も強制するつもりはないけれど、

できれば、子供たちも子供を持てたらいいなぁと思う。

結婚だけが人生じゃないし、結婚にだけにこだわらなくてもいいって思うけれど。

子供持てたらいいなぁって思う。

 

まぁ、まだ小学生の息子たちは自分たちが遊ぶのに夢中で、

まったく興味なさそうなんですがね^^;

体を横にして、寝ることだけが休むことではなく、

好きなことをするとか、やりたくないことをやらない、

というのも休むってことなんだなぁと、ようやく理解したよ。

 

そういうのって自分で実際体験しないと分からないなって思う。

 

正直言って、産後半年とかで急にうつ病だから休むと言い出して、

連日遊び歩いて毎週末一人で旅行に出かけていて

こちらは生活費がかつかつなのに・・・

そして義母から「そちらの家計はどうなっているんだ?」と叱られたり・・・。

という状況だと、

好きなことをしたり、やりたくないことをしないのも休むってことです、

と言われたら(はぁ?!)って切れてしまうだろう。

実際はらわたが煮えくり返る思いをずっとしていた。

 

でも、本当、夫と一緒にいることによってうつ病が発症し、

その後夫のモラハラに耐え続けて最終的に子供に対する虐待が分かってから

シェルターに避難して、そこからも自立して、

嫌なこと(夫の世話や周囲の批判に耐えること)をしなくてすむ状況になり、

好きなこと(今まで私の収入はすべて夫に徴収されてしまい自由に使えなかったが、夫と別居している今、何にどれくらいお金を払うか100パーセント決められるようになった)をするようになって、

本当心の底から安堵し、今、すごく休んでいるって気がする。

 

休むのは大事だけど、自分が休むために同居している家族に重すぎる負担がいくのであれば

ちょっと配慮は必要だよねって思う。

自分がゆっくり休めたのであれば、家族にも休む時間をあげてほしいなって思うね。

もし彼にそういう思いやりの心があったら

こんなに結婚生活で苦しむこともなかったし、休むというのは横になって寝ることだけではなく、

やりたいことをやることも休むうちなんだって結婚生活の中で知ることができたよねって思う。

 

でもこうして私は彼から離れることができて、そして本当に休むことができて良かった。

3年前、このあたりの地域に引っ越したばかりの頃にはなかったのだけど、

ここ最近、女子トイレに

「不審者が目撃されるようになりました。

目撃したらお近くの警備員にすぐお知らせください」

って貼られるようになったんだ。

 

うちは新宿からはだいぶ離れているけれど、

なんとなくLGBT法案とか、だれでもトイレのニュースの余波を感じるね。

 

このあたりの商業施設のお手洗いは比較的お客さんの多いフロアは明るくて安全な感じあるけれど、

地下1階のここだけはちょっと奥まった場所にあって、周辺のお店もどちらかというとひっきりなしにお客さんが来るような店舗じゃなかったからね。

スーパーと違って修理屋さんとかだとそんなに人はいっぱいこないよね。
販売系とちがって商品が並んでいるわけでもないし。

むしろそんな奥まった場所にあるトイレなのに今まで何も問題なかったのが、

やはり都会と違って犯罪者の数が少ないって事だったのか。

ちなみに実家はかなり都会よりの場所だったので、
ちょっと奥まったところにあるトイレはだいたい危なかったし、犯罪の張り紙があった。

結婚後、某F県のすごい田舎に引っ越したことがあったのだけど、

そこのスーパーのトイレはもっとヤバかったな。みるからに暗くて「○年何月に殺人事件」とか手書きの張り紙があったりした。

うっかり県外の人間が何も知らずに転勤して住んじゃいけないような地域に住んでしまったかもしれない。

今住んでいるところが、たぶん、今まで住んでいたところの中では
割と治安良い場所なんじゃないかなって思う。

思っていた、んだけど。

 

ちょっとずつ社会情勢は変わっていっているのかもしれない。