司馬遼太郎さんの直樹少雨作品が、

 梟の城

であり、一度だけ読んで忘れていたが、思い出した次第は、

 最後の場面である。

薬草だ。薬草を採取し、これを町で打って生計を立てている。

 梟の城とは、山中にある粗末家だった。

 主人公は、伊賀忍者であり、秀吉と戦うが、こと敗れて、

 隠棲している。やるだけやった、激闘の人生から、

 くつろいで居眠りする昼下がりという感じ。

山林と畑地、薬草はどう栽培あるいは自生できるのか。

 
 先ごろ、TVである農協の取り組みがレポートされたのは、

 料亭の料理などで出る、ツマ :ちいさい葉っぱでの装飾

  のための採取・販売経営の発見と実践の復元ドラマだった。

ツマ に適する葉は、何でも良いのではない。色・形

 など、それなりに決まっているという。みかんが全滅した年

  沈んだ町の活性に立ち上がった農協職員は若かった。

 これに、呼応してくれたのは老人パワーであった。

  仕事と生きがいが今続いている町村となっている。

  これは自然採取です。

 漢方薬医師の庭には、薬草栽培もされているがそれはなんでしたか。

ところで、こんにち、薬事法により、薬として売れるのは、

  薬剤師であろう。そのへんのところは、よく知らないのですがね。

 農耕・採集だけでは、扱い方がわからない。・食品の範疇ではあるが。