今夜はゆっくりと眠りましょう♪ | 福岡篠栗 癒しの天然ヘナ専門店 TUNJUNG*トゥンジュン

福岡篠栗 癒しの天然ヘナ専門店 TUNJUNG*トゥンジュン

癒しの天然ヘナ専門店TUNJUNG(トゥンジュン)♡
福岡でも数少ない癒しの寝てヘナセラピーができる美容所登録済みヘナサロンです!

今日は意外と知らない眠りについて。

良かれと思ってしているソレ、実は…
その習慣、ちょっと待ったァァァー!!

正しい睡眠でキレイを目指しましょう♡



その1.☆.。.:*・°
眠る3時間くらい前にお風呂に入りましょう♪


気持ちよく眠りにつくには[体温]がポイント!!
体温というと…常にぬっくぬく温めていればよく眠れるんでしょ??と思いがちですが。

実は違うんですΣ(°д°ノ)ノっぇえ!!

お風呂に入って温まった後、体温が下がっていくときに眠気はやってきます!!
温まった時の体温と下降していく体温の差が大きくなれば大きいほど、ぐっすりと眠りにつくことができるそう。

覚醒と睡眠のリズムは3時間ごと。
なので、眠る3時間前にお風呂に入ってしっかりと体温を上げれば、だんだんと体温が下がり、眠りにつく時間には自然と眠たくなると言うわけ。



その2.☆.。.:*・°
あったかソックスを履いて眠る。はNG!やめましょう♪


寒いからモコモコのソックスを履いて寝てるの♡という人、多いでしょうねー。
私も何年か前はやってました笑っ

でも、アレって寝ている間に自分で脱いじゃってません!?笑っ

最も快適に眠れる寝床内温度は31~33度。
これ以上高かったり、低かったりすると、末梢の血管が収縮して、体温をうまく逃がすことが出来なくなってしまいます。

その1のとおり睡眠には[体温の差]がポイントなわけで。

ソックスを履いて寝ることでカラダの熱を逃がすことが出来なくなり、熟睡できなくなります。

とっても寒い夜は、適温にお布団の中を温めておくのは良いとして、熱の放出を妨げるソックスや室温をガンガン暑くしておくのはやめましょう。

暑くも寒くもない、丁度いい室温とレッグウォーマーがイイ感じ★です!!



その3.☆.。.:*・°
お部屋の灯りは暖色系の間接照明を選びましょう♪




トゥンジュンのお部屋の灯りはオレンジ系の電球を使っています。
この灯りが、ぽーっとしてくるんですよね♡

光に対する感受性は人それぞれ。
夕方以降、光を浴びることで睡眠を促すメラトニンというホルモンの分泌が抑制される。
人によってはちょっとした室内光でさえも、メラトニン分泌が抑えられてしまうこともあるそう。
その場合、ほとんどが青色の光によるもので、暖色系の光を浴びてもあまり悪い影響は無い…

光の感受性が高い人はコンビニの明るい光だけでも、眠れなくなる人も…そんな人はサングラスを使うなど、目から入ってくる明るい光をなるべく遮断しましょう。

そして、ゆっくりと過ごすリビングや寝室の照明は暖色系を選び、間接照明をうまく使って睡眠に備えましょう♪



その4.☆.。.:*・°
寝る前の携帯チェックはだめですよー!!


このブログ、ベッドの中で読んでませんか!?
そろそろ終わりにしますので、ベッドの中なら携帯をそっとOFFにして、そっと置いて寝てくださいね!!笑っ

その3の通り、明るい光によって眠れなくなると書きましたが…
コンビニの照明は1200ルクスくらい。
パソコン画面は1000ルクスくらい。携帯もまた同じくらい。

意外と明るいんだね。
こんなに明るい光をじっと見つめていたら、そりゃー眠れなくなるものですよllllll(-ω-;)llllll

Twitterやフェイスブック、ブログチェックはまた明日にしましょう♪





気をつけること4つを挙げてみました(^o^)/

アロマやハーブティーでゆっくり過ごすのもいいですね♡
それについてはまた特集ブログあげようと思いますd(ゝc_,・*)♪

お楽しみに(♡˙︶˙♡)

それでは良い睡眠を☆。.:*・゜






Selamat tidur!!



癒しのまち篠栗のバリ式エステ
healing room TUNJUNG (トゥンジュン)







Android携帯からの投稿