気になることへの相談と、発達検査の結果について話をしました。

 

〈気になること〉

・触覚過敏がひどくなっている。特に水や汚れが体へつくことへの神経質さが目立つ。乾くことの見通しが立つと落ち着く。ある程度流すべきか悩む。

→周りがあまり反応しないこと。また、感覚統合が上手くいってない可能性があるので、作業療法で取り込んでもらっては。

 

卒園してからふれあい遊びや、感触あそびなどの機会が減っていたので、触れる遊びを取り入れていきたいと思います。

 

・気持ちの表現や、話の内容が時系列含めてずれている時がある。正しく戻してあげるべきか、ずれたままでいいか分からない。本人はどちらでも良さそう。

→本人の表現を否定せず、こうだったのかな?と代弁していく。違うと正そうとする必要はない。求めることが高すぎる。

 

時系列を認識させるのは、お気に入りの同じ絵本を繰り返すといいと心理士さんに聞いたのでやってみています。コロナで本が借りれなかったのですが、好都合でした。

 

・片付け時などに物を投げる行為が出てきたが、理由が色々あって対処に悩む。落ち着くと謝るが、衝動的にやってしまう。

→原因は一つだけではないと思うので探りすぎないこと。起きそうな兆候が何かあるのでは?気持ちを聞く、○×絵カード、ご褒美シールなどはいい案だと思う。

 

私の口の出しすぎと、片付けしたくない気持ちがごちゃ混ぜになっていたようです。気持ちを聞いて、あまり何も言わず、淡々とやっていたらしなくなりました。私の言葉もマイナス刺激になりますね。構わないことも大事ですね。ただ良くない行為なので発動するとイライラします。自分との戦いです。

 

・興奮したり、嫌なことがあると大声で叫ぶ時がある。スケール表は効果があるか?

→現段階ではスケール表の意味が分からないと思う。それよりは「しーだよ」「お母さんぐらいの声で話そうね」のほうが分かりやすい。

 

・楽しい遊びで興奮状態になることが多い。昔は私や物を噛んで抑えていたが、今は噛まない分歯止めが効かない。酷い場合は鎮めたほうがいい?

→落ち着く場所でクールダウンしたほうがいいかもしれない。

 

今最大の悩みがこれで、興奮中に物や人に手が出ることが多いです。本人はやってる最中は自覚ないです。。

 

・見る力が弱い。上げるには?

→年齢的なものもあり、すぐには上がらない。何をすべきか分かるようになれば、集中力が上がってくる。

 

〈園生活について〉

・大きい園では息子の特性が困りごとに繋がる。

・理解できないことが多いので、視覚サポートを十分行うこと。絵にとらわれすぎる場合は文字のほうがいいかもしれない。

 

〈発達検査の結果から〉

・運動療育は大賛成。プールもいいと思う。

・凸凹が激しい。特性ゆえ出来ないと思われがちなので、自信を失わせないようにしてあげて欲しい。

・SSTは必須だが、楽しいことが前提。訓練的なものは苦痛に感じる可能性がある。

 

☆☆☆

 

療育園通園時は、息子にこうして欲しいと求めすぎて、全てに一生懸命過ぎたかなと思います。最近は短く遊びを設定し、休憩を入れながらやっています。途中いなくなっても、なんかやっていても害がなければよしとしています。ちょっと気が楽になったかな。(とはいえ時々とんでもないことをしてるので目は離せませんが)

 

コロナの影響で家庭保育をすることになり、入園一週間にしてまた家庭療育の日々です。ストレスためず過ごしたいと思います。