
通りに面した東側の窓は朝から斜めに日差しが入るので、
窓幅(約160cm)よりも幅広のカーテン(w180cm)を作ってしっかり遮光します

65cmのプランターに3株植えるのが通常(理想的?)のようですが、
家にある65cmプランターは結構浅めで、(安物

この苗もかなり大きいので、3つ植えたら窮屈かな~と思って、
この6株は、2つ×プランター3個でどうかな~と、こんな感じに並べてみました


初登場

我が家の愛犬コロン(チワワ♂)いつもお外を眺めています

土は特別好き嫌いはなく何の用土でもOKとのことなので、我が家のオリジナルブレンド
(安い培養土+赤玉土小粒+腐葉土。割合はそのときの手触りにより適当

元肥とオルトラン(アブラムシ対策)は必須です


お水をあげて植え付け完了


植え付けしたあとは、なんだか気持ちよさそう

そして、今度はネットを張ります

ネットは2階のベランダの手すりから下ろします。下までの高さはおおよそ4m50cmぐらいなので
、180cm×5mあれば十分


100きんのネットにも種類がいろいろあって迷いましたよ~網目(目合い)の大きさも10cm、15cm、20cm・・・
まあ、ゴーヤとかへちまとか、葉っぱが大きくて茎も太ければ粗くてもOKなんでしょうが、我が家の場合は10cmが無難かな~
そして、必要な寸法分は単品ではないようなので、
(ホームセンターに行けば、あるんでしょうが、なるべくリーズナブルにいきたいし、じっくり見てまわる時間的余裕もないので


このネットを180cmの長さのほうをワイドにして、4つ購入してつなげることにしました

120cmが4つで480cmなので、足りるはずです

しかし・・・

つなげる・・・といっても、網目をひとつひとつ、結びつける作業がけっこう大変


私って不器用だったんじゃないか


実際どちらの値段が安かったかは不明ですが、はじめからサイズどおりのものを購入していれば、こんな苦労などせずにすんだのに・・・お金を払うか、手間をかけるか、どちらかなんですね~

まあ、無事、4つつながって、いよいよ設置。
これもまた、100きんで購入した、園芸用支柱2本にネットをくくりつけて、上と下でピン

調べによると、つる性植物は、安定を感じると
子づる、孫づるをたくさん伸ばすんだそうです

反対に、ネットが風であおられたりしてゆらゆらしていると、
あまり脇に蔓を出さず、上へ上へと伸びて実をつけようとするんですって

だから、しっかりと、ピン

ベランダでしっかり固定


プランターの後ろで、支柱でネットを折り返し(余った部分を折り返して引っ張る)。ピンと張ったところで留めます。

動かないよう、レンガで固定。

↑折り返して余ったネットの先端は、ぐらつかないように、縫い付けるようにとめました。
(ネットにセットされていた、取付けヒモが役に立ちました)
さらに、園芸用の小さめな結束バンドがあればもっとしっかり留められるかも・・・。
完成です


上から見たら、こんな感じ


この上がベランダです。

見上げると、こんな感じ。

青いスイートピーのカーテン、設置完了

そして、まる一日たった翌日。

つるが、もうこんなに伸びてきてからみついています

さすが、成長がはやい

蕾もあるので、お花ももうすぐ見られるかな

まずは、植え込み、設置完了でひと安心

成長が楽しみです

ご覧いただき、ありがとうございます

ランキングに参加しています。ぽちっと、応援よろしくお願いいたします

