やっぱり、シロツメクサかな
子どもの頃、よく四つ葉を探したり、花をつなげて首飾りや王冠(?)にしたり
今日は、アカツメクサも咲いていました白より少し時期が遅いんですよね~これから夏にかけて
たくさん咲いてきます
大きい花とピンク色がかわいらしい
同じ、ツメクサの仲間で、こんなのも
「コメツブツメクサ」
文字どおり、米粒が集まってるみたいなお花。 黄色にテントウムシがよく似合ってます
全盛期にはこんなふうな、黄色いカーペットを作ります4月21日の写真です。
よく見ると葉っぱもクローバーになってるんです(四つ葉じゃないけど)
地味だけどかわいいお花
こちらは、カタバミですが、
科は違っても(カタバミ科)これもクローバーと呼べるでしょう オキザリスの仲間です
今、あちこちで、一番元気に咲いているビタミンカラー
種類もいろいろで、背が高くなるタイプは
「オッタチカタバミ」というそうですよ
こんなふうに立ち上がって咲くタイプ。
オキザリス好きなので、雑草といえどもひいきにしてます
赤い葉っぱの「アカカタバミ」は、花の中心に赤い模様が入ります
ところで、最近植えた「ラッキークローバー」こと、「オキザリス・デッペイ」は
四つ葉が想像してた以上でデカかった
直径5~6㎝ぐらいはある
そして、今日、早くも蕾が上がってきてるのを発見
4月21日に植えて、わずか半月で早い
どんなお花が咲くか、楽しみです
ご覧いただきありがとうございます
ランキングに参加しています。ぽちっと、応援よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
