我が家の年末の風物詩


大掃除におせち作り? 掃除は普段からしてるからしないよ 毎日スッキリした生活は気持ち良いからね!


ウッ   トンデモナイ嘘ついて口が腐るわ! あっちもこっちも年単位で洗浄してないから お部屋は戦場と化している 暖かい来春には掃除しよう


ところで おせちですよ! おせちにはサトイモが欠かせませんね サトイモはカリウム豊富 冬は カリウムを多く含む野菜や果物が旬の季節 


徳島県

うちがえ雑煮(うちがえぞうに)


和歌山県
ぼうり

カリウムは 脱力感や筋力の低下に効果があるため 冬に役立つ栄養素 大根 かぶ 里芋 さつまいも 春菊 ほうれん草 かぼちゃ じゃがいも、 りんご  


愛知県
雑煮(ぞうに)

小松菜もお雑煮には欠かせませんね 小松菜はカルシウムが豊富 冬に足が釣るって方はマグネシウムが不足しているかも知れません


島根県
黒田せりとほうれんそうのおひたし

マグネシウムはほうれん草に多く含まれているので おせちとは関係なくなっちったけど カリウム カルシウム マグネシウムは陽イオン


.一方 土壌は陰イオン 両者はくっつくわけです



この様にみっちり陽イオンが存在すると 根は栄養を吸い上げられません なぜかと言うと 植物内は水より濃度の高い液体で作られていますが


土壌が塩基だらけになると 土壌の濃度が高くなり 根からは水分が奪われます ですから 土壌の塩基バランスは大切ですね


このバランスのことを 電気電導度と言います

土壌の塩基濃度は肥料の撒きすぎで起こり イチゴ インゲンは障害に弱く


トマト ハクサイは障害に強い 砂質土壌では塩基濃度が高まりやすい 塩安 > 硫安で土壌濃度を高める


問題

正しい記述を一つ選ぶ


①電気電導度が高くなると塩基濃度は高まり生育障害を起こし カルシウムの吸収も阻害される


②イチゴ インゲンは濃度障害に強い


③硫安 塩安の順で濃度を高める


解説

①正解


②不正解 濃度障害に強いのはハクサイ トマト🍅


③不正解 濃度を高める順は塩安 硫安


明けましておめでとう御座います 本年もよろしくお願いいたします!


追記


塩基飽和度: 土壌中の陽イオン交換容量に対する塩基性陽イオン(カルシウムイオン、マグネシウムイオンなど)の割合を示します。塩基飽和度が高いほど、土壌はアルカリ性に傾きやすくなります。


浸透圧: 濃度の異なる液体を半透膜で隔てたとき、濃度の低い方から高い方へ水が移動する現象です。








 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する