言葉の意味も分からない 酔ったことないかも 乗り物に乗ると 興奮して外の景色を見てる すると 目的地に到着!
北海に行くときサンフラワー号に乗ったけど 酔わなかった 船旅は高くつくけど また行きたい! 酔う人は船も酔っちゃうの?

LaLaportからふらりと歩いて20分 ここは東京海洋大学 びっくりしたのが この古い建物 これまでのところ
豊洲での景色は新しいビルのみで 古い建物なんて一切なかったから 新しい埋め立てで出来てる街なんだと思ってた
そしたら東京海洋大学は明治30年にはここにあった! 街がスゴイ変わりようだなっと思ったけど
東京海洋大学は 越中島 で 豊洲の方の埋め立てが完了したのが昭和30年?
で 埋め立て地だから広さを利用して工場 発電所があった 街🏘️ってわけじゃあなかったらしい
仕事で通ってたら不便だねー
この建物は日本で初めての天体観測所で 望遠鏡もあったそう 建物は有形文化財
現在も天体望遠鏡はあり プラネタリウムもあるそう 寒さで弱ってるサボテンもあり トボトボ歩くのに丁度よい感じの広さですよ
船のプロペラ? 90年前の品物だけど 錆びてなかったです アンカーは主軸が北極 ストックが赤道を向いている どうしてだか知らんけど ロマンがありますねー
明治丸が建物から姿を表した時は おっきーと嬉しくなりました 150年前にイギリスからやって来た船で重要文化財
海の日は 明治9(1876)年に明治天皇が東北地方に巡幸した際、灯台視察船「明治丸」で航海 し、同年7月20日に横浜港に無事入港されたことを記念して制定されたものである。
だ そうです! 資料館とともに船にも乗れますが12月はもう終わってました

ドトールでコーヒー飲んでパン食べると600円が 飛んでいく時代なんだなーと思いながらのお別れです! 皆さまサヨウナラ明日もねー