クリスマスのチキンといえば

 

 クリスマスのチキンと言えば鶏🐔 鶏糞は作物の良い肥料になる 炭素比が低く 即効性がある 牛糞の肥料よりも高価なのがネックね 土壌の栄養にもなりにくく 土壌が酸性化するのでpH測定大事!


pHって Hが大文字 土壌で必要な指標でpFもあって これまたFは大文字 なんでかしら? そこに疑問を持つと 脱線するのでpFについてお勉強しましょう!


pFは植物の根が土壌の水分を吸い上げるのに必要な力を表す pFはゼロの時が雨降っている時で 4.2で植物は乾燥して枯れる


ただー このpFは国際基準の単位ではないので 土壌試験過去問にはあるけど 出ない可能性高し!



とは言え 作物によって 欲しがる水分量に違いがあるのは大事


サツマイモ サトイモ ミツバ ゴボウは耐湿性が強く トマト ミカン メロン ダイコン ホウレンソウは弱い


ウーム 食べて瑞々しい作物は多い水分に弱いんだ! サトイモのとなりでトマト作るのは最悪!(テキストにある記述だけど これも?らしい)


あと 水と言えばセンチュウだよ 水の多いところに奴は居る!アブラナ科は土壌水分が60%超えると 根コブ病にやられる!


問題

正しい記述を一つ選ぶ


①土壌の水分量が減少するとpFは小さくなる


②降水24時間後のpF値は1.5 〜1.8


③pF4.2までは植物は健全に育つ


解説


①不正解 pF値が大きいと水分量は少い


②正解


③pF値4.2で植物は枯れる pF1.5〜pF3.0までで健全に育つ


御仕舞



 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する