うちの子の喜ぶ場所でなんだけれども 「良い土」「日当たり」「水やりと肥料」をトマトは好む って どんな植物も好みそうだなぁー
pHは6〜6.5
苦土石灰(マグネシウムとカルシウム)が好き 苦土石灰が足らず 低温だと 萎凋病や 尻腐れ病を起こす
土壌の世界で塩基と言えば マグネシウム カルシウム カリウムの事で 塩基飽和度が高ければ 土壌はアルカリ
トマトは苦土石灰が好きだから 割とアルカリ土壌でもイケるかも 土壌水分が多いと 最近トマト青い同感 って 病気になる
肥料食っいだから あげるとバンバン 葉を茂らすけど あげすぎると 乱形果問題が発生!
乱形果と尻腐れ病
3段目の花が咲く頃まではあまり肥料を与えない で その後は窒素レベルを一定にする
10mg/100グラム(土)下限
リン酸130mg/100グラム上限
問題
正しい記述を一つ選ぶ
①トマトの乱形は樹樹が強すぎ高温で起こる
②定植時から無機態窒素の変動を少なくする
③リン酸は基肥として生育初期から施用する
解説
①不正解 樹樹強すぎ低温
②不正解 3段目の花が咲くまでは抑えめにし その後は一定にする
③正解!
御仕舞
小難しい感じだけど トマトは世界で2番目に多く食べられている野菜!(1位はジャガイモ)
くるくる🌀も毎年 作って食べてるから お手軽だと思うよー 先ずはチェレンジ!