「息子の診断を受け止めるまで」 | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

子どもの育てにくさや

心身の不調を感じていませんか?

 

からだと心の健康と

自分の生き方を取り戻す専門家

 

フラクタル心理カウンセラー

トータルマザープランナー

安藤瑞恵です。

 

骨盤バランスケアと

インナーチャイルドの声を読み解いて

からだと心を調律します。

 

 

 

 

 

・心身の不調や疲れが気になる方

・子どもの育てにくさを感じる方

・自分に自信が持てず動けない方へ

お届けしています。

 

 

 

子育ての悩みの種となる

子どもの頃の親子関係の

未消化な感情と向き合い、

 

インナーチャイルドを

大人心に育てていくと

親子でぐ~んと成長します。

 

 

そして、からだの不調に表れる

心のクセ(思いグセ)は

からだと心の両面から

アプローチすることで

スムーズに変化します。

 

 

==========

 

 

image

 

 

入学、進級、就労のこの時期

お子さんの診断に対する戸惑い、

見通しの立たない不安

様々なお気持ちが

揺れ動くことありませんか?

 

今日は、

アスペルガー子育て

診断結果を受け止めるまで

について書きますね。

 

 

 

10年以上前、次男が

小学校低学年で不登校時

長男は一度受診をし、

グレーゾーンで経過観察と

言われました。

 

しかし、翌々年通い続けていた

教育センターの

臨床心理士の先生から

再度受診を強く勧められ

他の病院に行くと

即ASD(アスペルガー症候群)の

診断が出ました。

 

 

 

 

 

正直、診断を

受け止められませんでした。

(認めたくない、聞きたくない)

 

幼いころから

他の子と違い、育てにくく

こだわり強く

友達がいなかった息子

 

アスペルガー症候群の

記事を読んで

息子のことが書いてあると知っても

そうは思いたくなかったです。

 

 

 

 

 

診断されると

私の子育てのせいじゃなく、

生まれつきの脳のせい?

 

 

 

 

それでも、言葉にできない

怒りや恐れ、

人のせいが

心の中から湧いてきます。

 

約2週間

感情は制御不能でした。

 

 

当時、先輩お母さんに

アドバイスをもらい

少しずつ落ち着きを

取り戻しました。

 

 

その前段階で

次男の不登校を受け止め

腹をくくった経験があってか

ようやく現実を受け止め

今後どうしようかと考え

調べるようになりました。

 

 

もちろん、

あの時あぁすればよかった、

あれはしなきゃよかったと

自分を責める気持ちが

増えたり減ったり

波のように押し寄せて、

 

正直、いくら言ってもきかない

息子に怒りを感じることも

多々ありました。

 

次男が、再び学校に行き出すと

長男が不登校へ…


子育ての暗黒期でした。

 

 

 

 

 

やがて、そこから3年後

フラクタル心理学に出会います。

 

「自分が変わると子どもも変わる」

 

息子の将来を案じ、

まず自分が変わるを信じ

 

子育てに疲れ切っていた私の

目の前に下がる蜘蛛の糸を掴み

ただただ登ってきた6年でした。

 

 

 

 

 

 

 

気がつくと長男は

トラブルもなくなり、

社会性も身につけ、

自分で考え動く

私のよき理解者に

頼もしく成長していました。

 

 

アスペは母さんのせいじゃない

もう自分は治ったかもしれない

アスペだってどっちだっていい

書いてもいいよ

 

そう言ってくれました。

 

 

私が学びから取り組んだことは

子どもの頃の親子関係の

未消化な感情と向き合い、

 

インナーチャイルドを

大人心に育てていくことです。

 

また、発達障害特有の

思考パターン(思いグセ)があり、

その修正を行いました。

 

 

 

それ故、アスペルガー子育て中の

お母さまにお届けしたく、

カウンセラーとして活動しています。

 

 

 

 

そして、インナーチャイルドの

思考パターンを読み解いていると

 

これまで18年続けてきた施術より

からだにもその思考パターンが

現れていることに気がつきました。

 

もちろん、通常の施術のみ

カウンセリングのみも

行っていますが

からだと心の両面からアプローチ

可能であるという能力を

培ってきました。

 

 

 

 

子どもも大事ですが、

それ以上に毎日、家事、育児に

がんばっている働くお母さまが

 

自分の力を取り戻し

心身健康であることが

一番大切です。

 

 

 

お子さんのタイプは様々なので

うちの子の場合は?という方は

カウンセリングをお問合せくださいね。

 

ちょっとハードル高く感じる方は

講座やお茶会にいらしてくださいね。

(文末に詳細案内あります)

 

心よりお待ちしています。

 

 

 

 

 

NEW4月ご予約受付カレンダー新設しました

      

4月・5月講座とお茶会

>>>ご案内

 

 宝石赤人を変える魔法」講座

4月11日(水)10~12時

>>>詳細案内

困ったあの人に我慢していませんか?

 

宝石緑お母さんのカラダココロお茶会
「思春期の子育て、どうしていますか?」
4月11日(水)13~15時

ああ言えばこう言う、

自分が偉い正しいと思い

親の言うことに耳を貸さない息子…

そんな時どうしていますか?

 

宝石赤ビジネスマインドコース能力UP講座
4月20日(金)13~16時
「あなたはなんのために働きますか?」
仕事の意義や面白さを見つけます

 子どもを気にするよりも

しっかり働くと

子どもも活動的になります!

 

宝石赤もっと夫を好きになる3つのチェックポイントと幸せ家族の作り方

5月26日(土)10~12時

 

宝石緑アスペママカフェ

5月26日(土)13~15時

アスペルガー子育てについて

話してみませんか?

 

>>>詳細リクラシオHP
 

 

宝石赤根本的にじっくり問題解決したい方は

個人カウンセリングお問合せくださいね。

 

 

 

お子さんやご主人

ご家族のこと

自分自身の生きづらさから

一歩抜け出してみませんか?

 

フラクタル心理学講師カウンセラー

トータルマザープランナー

安藤瑞恵

 

 

◆ご案内

はじめましての方へ

 

◆問題解決したい方(対面、オンライン)

・カウンセリング→お問い合わせ

カウンセリングお客様の声

 

◆遠方の方、在宅希望の方

オンライン講座ご案内

 

◆体の不調を改善したい方

・リボディ&カウンセリングルーム心結HP

 

フラクタル心理学講座についてリクラシオ