おはようございます、安藤瑞恵です。
今日は、身体と意識について書きます。
以前、筋トレで「All Out」という言葉を
教わりました。
腕立て伏せ12回が限界なら
あともう1回、13回目をやる
かなりキツくても
力を振り絞ってやるとできてしまいます。
「All Out」は、普段思っている
限界以上の力を出し切るということです。
それをやることにより
力がついてきます。
私は、アスリートが練習を積み重ね
試合や記録に挑む姿が好きです。
アスリートたちは常に
All Out して、
自分を生かしきる
そんな姿に憧れを感じます。
先日、NHKの
見ていました。
番組では、
女子レスリング監督が
選手をどう育てていくか?
そのプロセスを追っていました。
いつも負けてばかりで
自分から試合の主導権を
握ろうとしない選手がいました
監督は自信を持たせようと
年下の子たちと試合をさせます。
それでも、自分から
先手をとりに行かないので
結局負けてしまいます。
監督は落ち着いた声で
伝えます。
「今変わらないで、いつ変わるんだ」
「変われる自分を見つけるんだ」
監督が変えてくれるわけはなく
変えていくのは選手自身です。
どんな意識を持って
試合に挑むのか?
ずっとこのままで
いいわけはない。
・
・
・
番組のラストは
試合時間ぎりぎりでも
無我夢中で
強い選手相手に
先手で攻めていく姿が
ありました。
結果負けても
やり切ったAll out した
晴れやかな表情は美しく
別人でした。
監督は、アドバイスしたり
叱咤激励もするけど
やはり選手自身が
自ら本気で変わろうとしない限り
結果は出ないのです。
受け身のスタンスで
誰かに変えて、満たして
どうにかしてほしいと思ってると
一生変わらない。
自分を過小評価することなく
傲慢で驕ることなく
未来の姿を決めて
行動を積み重ねる
自分の手でつかみ取った未来は
どんな世界でしょう
どんなに身体を鍛えていても
それを意識的にどう使うかは
自分次第
ヘタレでダメダメな自分でも
弱さと向き合い
自分を変えて
育てていく生き方
それを選ぶか選ばないか
自分を変えることはできる
Yes, we can !
■8月9月の講座とお茶会■
★8月22日(火)
10~12時「もっと夫を好きになる
3つのチェックポイントと幸せ家族の作り方」
>>>詳細はこちら 残席3名様
13~15時「カラダとココロの思考整理スッキリお茶会」
>>>案内詳細
★9月21日10~13時
「ビジネスマインド講座」
14~16時「カラダとココロの思考整理スッキリお茶会」
個人的にご相談したい方は、
下記までお問合せくださいね
↓
■お問い合わせ・カウンセリング・骨盤バランス整体■
◆リボディ&カウンセリングルーム>>>心結HP
ご質問やご不明点、ご感想など
お気軽にお問い合わせくださいね。
遠方の方、カウンセリングスカイプ対応いたします。
町田市近郊、都内、神奈川、埼玉、
千葉、茨城、栃木、長野、愛知、宮崎より
お越しいただいています。