こんばんは、安藤瑞恵です。
今日は断捨離日。
押入れの断捨離をしていました。
押入れは普段見えないところ
ですので、
押入れを整理すると
自分の深層意識の整理整頓に
つながります。
くつろいでオリンピックを見ている
主人の横で
「ガサガサするけど
お邪魔じゃない?」
と声掛けしてからはじめます。
ガサガサ
バタバタ
ごそごそ
せっせと選別して
40L2袋がいっぱいになると
何やら主人もガサゴソ断捨離を
はじめ、せっせとリサイクルショップへ
足を運んでくれました。
スッキリして
とても助かりました(^^)
・
・
・
過去の私は
主人に
「どうして何もしてくれないの、
自分ばかりゴロゴロして・・・」
と文句ばかりでした。
それが、心の仕組みを学び
私が自らとっとと動き
主人のことを尊重していると
なんか自然に手伝ってくれて
とっても優しいのです。
主人が変わったというよりも
私が変わりました(笑)
今の方が、子育ても落ち着き
とても楽ちんです。
・・・・・
さて、今日はお子さんの
勉強についてです。
子どもが勉強やりたくないな~
というとき
どうしていますか?
さんざん口酸っぱくして
言ってきたけど
全然やらなくて
ほんとに頭くるし
こっちは心配して言っているのに
全然わかっていない
もうそんなに嫌なら
無理しなくていいよ~
(半ばあきらめ、投げやり)
いやいやいや、
やっぱりちゃんとやってほしい
気持ちもある。
子は親の鏡といわれても
私もそれなりに家事やってるし
仕事もちゃんと行ってるもの・・・
ただし、このままでは
まずいのはわかっているんです。
いくら親が口酸っぱく言っても
当の本人がやる気が起きない限り、
無理!
学年が小さいうちは
まだサポートできるけど
思春期過ぎたら難しい・・・
と感じることもあるでしょう。
うんうん、そうなんですよね。
うちも思い当たるところ
たくさんあり
お気持ちよ~くわかります。
あ~確かに私も
子どものころせっかく買ってもらった
教材真っ白だったしな~
切羽詰まらないとやらないところは
私に似ちゃったのかしら(-_-;)
あ~でもこの子は
大人になって
幸せになってほしい。
学力がすべてじゃないとわかっていても
できたほうがお得な世の中・・・
そうなんですよね。
ヤキモキしますよね。
さて、夏休み
モヤモヤされている
お母様向けに
「勉強が好きになる!」講座を
8月25日(木)10~12時
表参道で開催いたします。
この講座では、
お母様の潜在意識に働きかけることで
いつのまにか
「お子さんも勉強が好きになる」という
今までにない方法をお伝えします。
わずか2時間ではありますが、
気軽に受けられて
気づきどころ満載です!
「なぜお子さんが勉強をしないのか」
「どのように働きかけたら勉強が好きになるのか」
シンプルでわかりやすい内容になっております。
そして気づくだけじゃなく
簡単だけどパワフルな修正法があります!
修正法とは
自分の無意識の潜在意識に
働きかけるおまじないのようなもので
脳の回路を新しく作りますよ。
興味をもって、楽しみながら
勉強が好きになったら
嬉しいですよね。
学ぶとどんないいことがありますか?
新しいことに挑戦すると
何が手に入りますか?
勉強することの楽しみを発掘いたします。
お子さんの中にお宝が眠っていますよ。
また、ご自身のために
学ぶ力をつけたい大人の方、
先生方にお勧めいたします。
◆過去記事
■フラクタル心理学教育心理コース 勉強が好きになる!講座■
■カウンセリング・お問合せ■
◆サービス内容
・お試しカウンセリング60分¥10,000
・個人カウンセリング120分(まとめレポートと修正文付き)¥24,800
・3か月継続カウンセリング120分×3回¥66,000
・骨盤整体
・プライベートウォーキングレッスン
(体のことで気になることがある方もお問合せください)
遠方の方、カウンセリングスカイプ対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。