子どもも親も支援者も成長を目指した世界へ | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんばんは、安藤瑞恵です。

 

今日は、先月からFB投稿していた

会の発足について

書きたいと思います。

 

・・・・・・

 

子どもも親も支援者も成長を目指す

「全国発達障害 成長と能力開発の会」

 

この度、発達障害のお子様をお持ちの保護者様と 
支援にかかわる先生方がつながる場づくりを行い

子供の成長を促すこと、及び 
大人である私たちの成長を目指す会を 
発足いたします。 


発起人は
発達障害の子育てをしてきた母親達と
障害児施設勤務25年の経験を持つ先生がおり
共に活動してまいります。 

子どもへの働きかけと母親の心の保ち方や、
実際に改善に向けて取り組んできたことなど
体験談を交えながら情報交換を行います。

・・・・・

 

そもそも、

私がフラクタル心理学を学び、

学んだことを実践していくと

 

アスペルガーの長男が

トラブルもなくなり、

 

多くの気の合う友達もでき、

勉強も好成績を取るようになり、

得意の専門分野を生かして

進学しました。

 

長男のことで

いつしか悩むことが

なくなりました。

 

今、普通に

当たり前の毎日が

送れるようになりました。

 

しかし、このまま終わるのではなく、

なにか発信していき、

私自身も成長し続けたいと

思うようになりました。

 

そこで仲間を集うと

支援の先生方や、

同じアスペっ子の改善をされた

母親が集まりました。

 

子どもの社会性や

コミュニケーション能力を

危惧するなら

まず、親がどう在るか?

子どもがどうだと言う前にね。

そんな私の挑戦です。

 

 

また、これまで学んだ理論や知識を

実際の毎日でどう生かしていくか、

そして自分自身の心の保ち方について

互いに情報交換していきたい。

 

母親からの目線。

先生からの目線。

立場が違えばそれは異なります。

 

常にいろいろな立場の見方ができれば

視野も広がります。

 

 

 

例えば、先生から見た

お子さんが支援級から通常級へ

移っていかれる母親とは、

どんなタイプの方が多いのでしょう?

 

 

 

また家庭以外の時間は

学校の先生方に

お任せしているので

 

理解のある先生かどうか

それによって決まってしまう?

 

 

いえいえ、残念ながら

当会は

誰かのせいにするスタンスは

ありません。

 

自分がより良い方へ向かって

成長していけば、

子どもたちも何かしら

良い方向へ育ちます。

 

・・・・・

 

◆第1回目の活動ご案内です。

 

日時 2016年7月16日(土)10~12時 
開催場所 ユニコムプラザさがみはら セミナールーム1  
参加費¥500 (初回価格) 

ゲストスピーカーを交えながら 
「アスペルガー子育てと教育現場指導の改善例」
について体験談とシェア会を行います。 


◆正式お申込み先フォーマット
こちらから>>>[PC用]
こちらから>>>[スマホ用]


◆発起人紹介

清水之(しみずゆき)
「障害児の家族のサポーター」
淑徳大学発達臨床センターにて
障害児の発達臨床心理学を学ぶ
療育施設や発達支援センター勤務
障害児施設勤務歴25年
フラクタル心理学講師
フラクタル心理カウンセラー

角田真由美(つのだまゆみ)
「子育ては私を苦しめるもの」から
「子育ては喜びを与えてくれる宝物」に
変えた元アスペルガー息子の母

安藤瑞恵(あんどうみずえ)
トラブル続きで苦行のような子育てから
心配を信頼に変えた子育てへ
子どもの才能を活かし、自立へと向かう
フラクタル心理学講師、
フラクタル心理カウンセラー

  ・・・・・

◆安藤からのメッセージです。

私は3人の子どもの母親です。 
長男がアスペルガー症候群で 
子育てに大変苦労をしました。 

小さい頃からどこかほかのお子さんと違い 
育てにくさを感じていました。 

こだわりが強く切り替えが下手。 
あちこち良く動き回る。 
なかなか寝ない。 
遊びでも勝負ごとに負けると大変。 
お友達より物に興味を持つ。 
興味のないことは反応しない。 

好きなことだけ 
人並み外れた好奇心と集中力を発揮する。 

コミュニケーション能力、 
社会性や協調性の低さが目立ちました。 

いい母親になろうと思って 
一生懸命頑張ってきたのに 
私の子育てのどこがいけないのか 
常に自分を責めていました。 

診断を受けても 
現実を受け止めるのに時間がかかり、 
また告知の問題もありました。 


そこで、親として何かできる手立てはないかと 
フラクタル心理学で心の仕組みを学びました。 

するとトラブル続きで 
不登校経験もあった長男が大きく成長し、 
才能を生かした高校生活を送り、 
現在大学生になり自立へと向かっております。 

私自身、親としてまだまだ未熟者ですが、 
過去の経験が宝となりました。 

「過去も未来の経験も 
すべて人生の宝になること」 
をモットーにしています。 


もともと人間は不完全で 
未熟な存在です。 

逆に言うと、それだけ大きな 
可能性を秘めています。 

子どもも大人も成長と自立へ向かい、 
本来のよりよい人生を歩み、 
共に未来を築けたら幸いに思います。 


自ら学び、成長を望まれる方の 
ご参加をお待ちしております。 

どうぞよろしくお願いいたします。 

発起人 
代表 安藤瑞恵
   清水之 
   角田眞由美 


顧問 一色真宇 
一般社団法人 フラクタル心理学協会会長 
株式会社アクエリアス・ナビ会長 
米国法人 AQUARIUS NAVI INSTITUTE /CEO 

一般社団法人 フラクタル心理学協会 は
内閣府所管一般社団法人生涯学習 
開発財団ライフラーニングメンバーです。

 

 

{EB098A7A-04B2-4D33-BB03-A9F22879CB57}

・・・・・

 

子どもの成長と可能性を育てる

お母様の応援団

からだとこころのカウンセラー

安藤瑞恵

 

 

 

これからのご案内です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

■思い出の宝箱を開けるお茶会■

お茶会詳細記事は>>>こちら

 

日時:7月15日(金)

10~12時

 

場所:新宿近辺

(お申込みいただいた方に

直接ご案内いたします)

 

参加費:¥1,000(当日お支払い)

(飲食代は各自お願いいたします)

 

定員:4名様

 

 

■勉強が好きになる!講座■

8月25日(木)10:00~12:00  

表参道 セミナールーム テラアシオス   

詳細お申し込み先>>>こちら

 

 

 

■カウンセリング・お問合せ■

サービス内容

・お試しカウンセリング60分¥10,000

・個人カウンセリング120分(まとめレポートと修正文付き)¥24,800

・3か月継続カウンセリング120分×3回¥66,000

・骨盤整体

・プライベートウォーキングレッスン

(体のことで気になることがある方もお問合せください)

 

遠方の方、カウンセリングスカイプ対応いたします。

お気軽にお問い合わせください。

 

◆お問い合わせ先