心配ごとを引き寄せるプチ呪いに気が付いてみる | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんばんは、安藤瑞恵です。

 

子どものことが気になる・・・

なかなか思うように育たなくて・・・

 

男の子ならではのお悩み、

女の子ならではのお悩み、

それぞれありますよね。

 

 

また、活発で目が離せない子もいれば、

おとなしくてお友達ができないなど

お子さんのタイプによって

お悩みも異なると思います。

 

 

 

日常生活レベルから

お友達とのかかわりなど

得意なことや苦手なこと

また年齢により

それぞれありませんか?

 

 

もし、お子さんのことで

気になることがあって

 

それが外側の誰かのせいや

環境のせいなどとなっていると

 

自分のことじゃなく、

相手次第なので

なんだか振り回されて

 

えらい大変な目にあっているような

気がするかもしれません。

 

 

心の仕組みを学ぶと

思考が先になります。

 

「えっ、この悩んでいる状況を

望んでなんかいないのに・・・」

 

と思われるかもしれません。

 

そりゃそうです。

 

心の仕組みを知らないと知る前では、

私も世界ががらりと変わりました。

 

 

ここでいうのは、

表面的な思考ではなくて

無意識レベルで

気が付かない間に思っていたこと

なんです~。

 

 

実は、子どもがかわいくて

ずっとあれこれ心配して

世話を焼くのが幸せだったりすると

 

あれこれ心配して

世話を焼かなきゃいけない状況を

作ってしまうのです。

σ(^_^;)

 

まぁ、心配も行き過ぎると

その思考が積もり積もって

その結果を引き寄せてしまうことを

プチ呪いと言います。

 

そんなものは手放しちゃお

(ノ´▽`)ノ ⌒(呪)

 

その逆の良い妄想が

とっても大事ですよ。

 

 

 

いや~そうは言ってもね。

そんな風に今までの考え方を

いっぺんに切り替えるのは

抵抗感があるし、

ハードルが高いかも・・・

 

 

うん、確かにそれは

あるかもです。

 

 

まぁあえて突っ込んで

極端なことを言うと

ずっと子どものことを

考えていたかったり

するのかもしれません。

 

この誰かを

ずっと考えているのは

心の奥底で

実は本心かまってほしい気持ちが

あるかもですよ。

(ドキッ)

 

 

そんな時は、

自分の中心に自分はいるのかな?

 

外側の誰かに求める気持ちが

大きくないかな?

 

胸に手を当てて考えてみます。

 

 

 

 

そして、実は夫に不満が

あったりすると

 

心の隙間を無意識で埋めたくて

夫そっちのけで

子どもの心配して

世話を焼き、

 

夫婦の間に寒い風・・・

 

私、一生懸命こんなに頑張ってますと

無言のアピール

 

 

(あ、これ私このパターン

さんざんやりました(-_-;))

 

夫への不満も

もっとこうしてほしいとか、

わかってほしいとか

 

与えてもらうスタンスで

相手に対する期待が

当たり前で過大じゃないかな~

 

夫が当たり前に

与えてきてくれたことに

どれだけ当たり前じゃなく

ありがたく

受け取れてきたかな~

 

そんなことに気が付いて

行動が変わると

子育ての悩みも

不思議と変化し始めます(▰˘◡˘▰)

 

 

周りに問題が起きているのは、

実は、未来の自分からの

メッセージですよ~。

 

自分の本質と向き合い、

解決していない問題を

変えるチャンスかもしれません。

 

 

 

あまり問題に感じていない人は

特に行動に移さないかもしれません。

 

それもその方の

選択の自由ですよね。

 

 

でもね、問題が大きくて

本気で必死だったら

つべこべ言わず

やるんじゃないかな

 

どうしても変わりたい。

なにがなんでも

絶対変わる。

 

そう決めた方は

必ずその結果を

手に入れますよ。

 

 

子どものためにと思うと

母は火事場の馬鹿力で

百万馬力がでることを

知っているのです。

 

そしてきっかけが子どもでも

その結果

自分が自分を幸せにすることに

向かい始めるのです。

 

 

 

どうしても変わりたい方、

個人セッションをお勧めしますよ(^^)/

下記よりお気軽にお問い合わせください。

 

 

子どもの自力と可能性を育てる

お母様の応援団

フラクタル心理カウンセラー

安藤瑞恵