梅雨明けしたら、毎日猛暑ですね。
身体が、慣れるまではなおいっそう暑さ厳しく感じます。
そんなときは、脳の錯覚を利用します。
「毎日暑いけど、そろそろ身体が慣れてきたかも~」
本当に慣れたたかどうかは置いといて、
自分に言い聞かせます。
そうすると、なんだかその気になってくる私は
仕事でも、患者さんから
「先生はどうしてそんなにお元気なのですか?」
と聞かれます。
「病は気から、ならば、絶好調も気からです。」
自分の人生で、快と不快を自由に選択して生きているとしたら
自分の意思で意図して選びます。
快を選ぶ種(ポジティブ視点で良かったこと、好きなこと、嬉しかったこと)
を集めていきます。

前置きが長くなりました。
私のブログのアクセス状況を見ると、
最近のアップ以外に
3月の記事
カニが死んだ と
http://ameblo.jp/tukuru-mirai/entry-11484254794.html
カニが死んだら
http://ameblo.jp/tukuru-mirai/day-20130316.html
が、多いのです。
これらは、発達障害アスペルガーの長男の成長と変化をまとめたものです。
私がTAWを学び、変化してきたことと比例していました。
今でも、これを読まれている方が多いということは、
わが子のこと、ご自分の子育てで悩み、胸痛めている方が
いらっしゃるのかもしれません。
(ここから先は、少し前の過去の自分に向けて書きます。)
私が、TAWを学ぼうと決意したきっかけは長男のためでした。
学んでみて、息子の姿が私自身のかけらを
映し出している鏡であることが、わかりました。
人一倍理解が遅く、受け入れがたいこともありましたが、
長男のためと思い、頑張りました。
これって、一見とても立派な愛情あふれる
いちずな母親のようですが、
実は自分のために全く生きてないんです。
こどものために
を隠れ蓑にして
自分の人生を生きていないことを
誤魔化して美化しています。
大げさですが、自分の人生を冒とくしています。
最近の長男は、興味のある分野に進学、
気の合う友達がたくさんできて、
周りの人間関係も客観的に観察できるようになり、
自分の気持ちを人に伝えられるようになり、
高校生活をとても楽しんでいます。
今でも、個性豊かは相変わらずですが、
とてもアスぺっ子には見えません。
私の当初の目的は果たせました。
でもね、正直申しまして
中2の次男が勉強全くやる気無いのです。
自分のための人生を意欲的に
生きていないのです。
人から言われれば、動く。
その程度です。
思春期、反抗期 ・・・
言い訳はいくらでもできます。
次男(相手)に言いたいことは、自分に言う。
「ちゃんと自分のための人生を
本気になって意欲的に生きなさい。」
ただ、それだけです。
言い訳せず、美化せず、誤魔化さない。
誰かのせいにしない。
全て私から発しているかけらだと
自己完結する。
私が本気を出して、行動すれば
タイムラグはあっても
次男は、必ずよりよい人生を生きる。
今の自分だから、わかるようになりました。
この先に挑戦したいことも出てきました。
こどものためにという前に
私が、自分のために幸せになる。
これが、一番の近道です。
あなたは、どんな自分になりたいですか?
あなたが一番欲しい、本当の望みは何ですか?
それを手に入れたら、どうなりますか?
自分が自分を認められないから、
誰かに認められるために頑張る必要はなくて
自分のために生きてみたい。
どれだけ努力したか、努力しなかったかは
自分が一番よ~くわかっています。
私自身、もう1回仕切り直しです。
集中するために、ブログをしばらくお休みします。
また、まとめてお伝えできるようになるまで
しばしお待ちください。
パワーアップしてまいります。
ご意見、ご感想などがありましたら
メッセージやコメント、または
hah80120@yahoo.co.jp
までお寄せください。
最後まで、読んでくださってありがとうございます。
to be continued

安藤 瑞恵