MY LITTLE BOX -17ページ目

MY LITTLE BOX

好きなもの好きなこと クロコ風バッグ


エビ。



エビ。


エビ。

タコも食べました~。

旅行中は寿司ざんまいならぬ、エビざんまいで大満足でうれしかった。
スペインの魚介うまし。

バルセロナの街で見た偽ブランドバッグ売りの方々。道端で売ってた。
次に見たときは地下鉄の駅に潜んでた。次に見たときは警察に見つかってた。
ポイントはヒモ。バッグのしたに敷いてる風呂敷の四隅に紐がついてて、
やばくなったらその四隅の紐をぱっと引っ張って一瞬でしまえる仕組みたい。笑笑
この鑑賞で結構時間を使ってしまった。
なんせこの旅行最大の見ものだったのだ。


グエル公園。無料だからってひたすら遊んでしまった。
ここで真っ黒にこんがりと焼けちゃったよ。

グエル公園のうえの方で賑やかに歌って演奏してた人たち。
おや?やくみつるさんが混じってるよ?
ビール片手に鑑賞。マイケルは彼らにひどく心を打たれたようでCDを買ってたよ。


バルセロナの地下鉄の駅で見かけた自販機。でかくてびびった。買わなかったよ。




マイケルはビールだけど、私はチョコレートケーキとカプチーノ。
途中で休憩。また人々が行き交う道端のテラスで休憩。


ガウディの世界遺産の建築物「カサ バトリョ」とやらにも行ったよ。

おもしろいですね~
鑑賞している観光客の方を含めいい絵になってますね。

グエル邸にも行ったよ。

ディズニーランドばりに有料記念撮影をしたよ。

お決まりのサグラダファミリアさんにも行ったよ!
初ファミリア!
なんだよこの建物。むりくり複雑にしやがつて。
世界にはいろんなものがあるねぇ。

右か左の塔を登ってきたよ。
行きはエレベーターでピョイっとてっぺんまで登って、
帰りはひたすらこの階段をグルグル降りる。



階段の途中の小さい穴からはこんな景色が見えたよ。
バルセロナを一望できた。

地下では設計に関する資料館があってこれでもかとばかりに建築技術を説明してた。
そのおかげてサグラダファミリアのすごさと建築に時間がかかることが分かったよ。
でも早く完成させなよ。笑

3階に見えます「エロティックミュージアム」は行きたかったけど、
3階という立地からなんとなーくしょぼい中身なんじゃないかと思って断念。
でも熱海の秘宝館と比べるために行っておくべきだったかなぁ。
なんだこのエロ日本人、と思われるのもヤダからやめちゃった。
これが1階だったら入場率も違うんだろうね。
不動産は大事ですよ。
しかしこのミュージアムについての記事がぜんぜん見つからん。
行った人あまりいないのかな。



ガイドブックに「治安が悪いから夜は危険だから近づくな。」と書いてあったレイアール広場。
近づくもなもなにもホテルがここだったから、連日行ったわい。
悪い連中ばかりが集ってるようにも見えなかったよ。
観光客もいっぱいいたし子供もいっぱいきた。
賑わってるし、ガウディの処女作の街灯があったりしてベストな観光地だと思った。
朝は古い切手や骨董品の露店が出てるし、
夜は空に高く飛ぶ光るおもちゃを飛ばして見せて売ってる人がいて、
朝いても夜いても楽しめた。

サングリアとパエリア。観光客丸出しのチョイス!

レイアール広場で一番盛り上がってるレストラン。
安くてうまいお店はどこの国でも列をつくるですね。

こうしてテラス席から広場の中央を向いて座っていると、
さまざまなパフォーマーがひっきりなしにやってきて
歌ったりアクロバットな演技をしたりして、最後には各テーブルに回って
お金を徴取する動きがよく見られた。
楽しかった。



朝はこんな感じで静かでよいひと時が過ごせた。

フラメンコも見たよ。
赤い衣裳かと思いきや、黒でびっくり。

バルセロナ5日間も満喫した~。
ホテルのベランダから見るレイアール広場。

レイアール広場近く市場。
[100%オーガニック」のくせいに看板のデザインがギラギラしすぎ。笑

次はこの激安LLCに乗ってマヨルカ島にGO~!

ミランダカーがモデルの「マンゴー」
空港や街中でやらた見かけた。
ミランダカーが可愛かったけど、ちんちくりん日本人には似合わなそうで買わなかった。




今期 初お鍋。醤油鍋。
にんじんとほうれん草を白菜で巻いたらいいよって出汁の袋に書いてあったからやってみた。

うま~!
どうせそんなにおいしくないだろうと思って買ったのに、うま~!
タリーズのチョコラテに激似!ラブ
でも濃厚過ぎて重めなので、1回じゃ飲みきれない。
2回に分けて楽しめるキャハハ

森永 濃厚ショコラオレ クーベルチュールチョコレート使用
クーベルチュールってなんや。