さて前回は途中経過でしたが
どうにかこうにか完成したのでお披露目したいと思います

こんな感じに仕上がりました
 

反対側はこんな感じです
 

正面には梅
後ろには地元の山を表現しました
(富士山ではないですw)

今回の作品は
講習で習う技術の応用で出来るちょっと上級者向けなもの
ということで作ったので
羊毛以外は使用していないのです・・・が・・・

後々になって・・・

シート使えばよかったなぁとか

紐は普通に編んだやつでもいいよなぁとか

装飾もビーズとかチャーム使う方が楽だよなぁとか・・・

出来上がってからいろいろ考えてしまったり^^;



それはさて置き

馬の漢字が逆さ?って思った人もいるかな・・

「漢字苦手で逆さになっちゃいました」ってわけじゃないですよ

縁起を担いでの逆さ文字で左馬と言うそうです

諸説いろいろあるようなのですが

・「うま」 を逆から読むと 「まう」=舞う ということで
めでたい席で踊られる舞い とかけている

・馬という文字の下の部分がきんちゃくの口に似ていて
きんちゃくは口が閉まってお金が逃げない

・馬は人が引いて歩きますが逆なので馬が人を引いて来る
というとこから商売繁盛につながる

などなど・・・

置物も左を向いてる物が多いのはこういった由来からのようです

ちなみに午と書くのは中国の暦の数え方から来たようです
(ググって見ましたが、そもそもなんで午と書くのかっていう
説明を探し出す事ができませんでした^^;)


エート、話がそれすぎました
ウンチクはこのあたりで終りにして


今年も残りあとわずか
まだまだチクチクやっていきますよ!
またUPしていくので見に来て下さいペコリ(o_ _)o))


こんな時間にUPとか・・・ネムイデス

ペタしてね