ああ~やっぱりね💦
https://x.com/teteatete2021/status/1872731527215497341?t=smSbQlVupF_lYGxweerqOg&s=19
>【風邪っぴきさんへ☺️】
内科医です。
「コロナ罹った後、1ヶ月も体調不良が続いた。コロナは風邪じゃない!」という方、いるけれど。
‥コロナは、風邪だよ🙄
風邪引いたら、熱冷ましや咳止めを安易に使わず、体を十分に温め(あったかい風呂にもしっかり入り)、水分塩分をきちんと取り、糖質接種控え、ビタミンミネラル蛋白質しっかり摂ったら、そうは長引かない。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
風邪の時に熱が上がるのは高温にして白血球を活性化するため。いわば、「ウイルスを焼き殺そうとしている」からだし、咳や痰や鼻水や下痢が出るのは、病原体を体から駆逐しようとしているから。解熱剤や咳止めでこれらの症状を抑えて、ウイルスの助太刀してどうすんの? よっぽど辛くない限り、熱冷ましは極力使わない方が吉。熱で辛くてしょうがないときや眠れないときは仕方ないけど。市販の総合感冒薬だって同じこと、「総合感冒支援薬」だから😅 葛根湯や麻黄湯はいいですね。身体の代謝を高めて、回復力を底上げする薬だから。
風呂に入って体を温めるのは、やはりウイルスなど病原体は高温が苦手だから。マグネシウムが入った入浴剤を入れた風呂にゆっくり入る。風呂出てからも体を温め、冷やさないように。
脱水にならないように水分塩分はしっかり取る。市販の経口補水液でok。経口補水液とスポーツ飲料は、似て非なるものなのでご注意を。自分でも作れますよ。市販の経口補水液には合成甘味料などの添加物の問題もあるけれど、長期間に渡って使うものではなく超急性期だから、あまり気にしなくて良いかと。
塩分は、マグネシウムの十分に入った自然塩(海塩)を意識して取る。体が欲する限り、舐めてもいい。自然塩と合成塩は、似て非なるもの。マグネシウムのほとんど含まれていない合成塩は、人間の体に必要な「しお」ではないと言うことを頭に叩き込む。
サプリメントで取るべきビタミンミネラルは、ビタミンC、ビタミンD、亜鉛、ビタミンB群、女性なら鉄。ここに重曹クエン酸水加えたら鬼に金棒。
糖の過剰摂取は、身体を疲弊させる。特にビタミンB群を消費するので、風邪で消耗し切った体には、糖質は過酷。甘いジュースやゼリーやスポーツ飲料は、血糖値を跳ね上がらせるので一時的に元気になるけれど、ビタミンB群を一気に損耗させるなど糖代謝を滞らせ、奈落の底に突き落とす。
食事は無理して取らなくて良い。風邪の時に食欲がないのは、体が風邪との戦いにエネルギーを集中させているサイン。「消化」には多大なエネルギーを使うから、これに余計な消耗させないように敢えて食欲を落としている。自分の体を信じて、水分塩分だけとって体を温め、おとなしくしている。
それでも食欲少し戻って何か食べるなら、タンパク質メインで少しずつ。お粥やうどんは喉越しはいいけれど、胃には優しくなく消化は悪いから、胃にいつまでもたまってかなりの確率で吐き戻す。「うどん(やお粥)が病気のお腹に優しい」は日本人の多くが信じる都市伝説です。
一方で、タンパク質は胃ですぐに分解されるので消化が早く体に負担が小さい。ベストは茶碗蒸し、タンパク質のカタマリみたいなもんだから。胃の通過が早いから吐きにくい。コンビニやスーパーで売ってるやつで十分。ほかにも卵焼き、豆腐、煮豆、トリのささみ、煮魚など。実は、刺身だって消化は早い、ネギトロとかいいかもね😋。
👆️お粥が胃に悪いというのは知りませんでした。
へえ〜茶碗蒸しですか。(・o・)
昔、解熱剤を使ったせいで肺炎になりかけたことがあります。
子どもの場合、ひきつけなど起こす心配があるならともかく、せっかく身体が体温を上げて病原菌と戦ってるのに菌の味方になる解熱剤を安易に使ってはならない。と、教えられました。
熱に弱い人もいますから一概には言えませんけど。
私は、よほどの高熱でない限り解熱剤を使わないようにしています。