今日は時の記念日 | 月夜野のブログ…堂本光一さんのソロパフォーマンスに魅せられて

月夜野のブログ…堂本光一さんのソロパフォーマンスに魅せられて

堂本光一ソロファンの月夜野が 主に光一さんについて語ってます。

アメンバーさんは、現在面識のある方に限らせて頂いております。

☆自称KinKi/Kidsファンの方へ
読むのは自由ですが苦情コメントは一切受付てません!
読んで不快になっても自己責任で お願いします。

時は金なりを実感したことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


2015年7月12日(北海道から)

次のソロデビュー記念日は、みんなで祝いたいですね。☺




時は金なりを実感したこと?

時は金なり ???🤔


あんまりコセコセしてるのもねえ🤔

だいたいが、今まで時間に追われる生活をしてましたから、もう、のんびりしたいです。

朝は3時起床で、めーいっぱい働いてクタクタでしたもん💦
光ちゃんじゃないけど、一番忙しかった頃は寝る間も食べる間もなかったから太る暇もなかったわ。
もう、この年なんだからダラダラしたって良いじゃない?😸

『時は金なり』ったってねえ💦三途の川の向こうじゃ使えやしませんからね。

今、なんどきだい?ってな江戸庶民の暮らしの方が良いと思うな。
実際は江戸は江戸なりに大変だったとは思いますけどね。

何でも西洋が良かったワケじゃあないのよ。
日本人の方が豊かな暮らしをしてたんじゃない?
「宵越しの銭は持たない」っていうけど、『火事と喧嘩は江戸の花』で火事が多かったから、仕事の道具さえ持ってりゃ良かったので、現代人の方がセカセカしてる割に心が豊かではないのかもね。

江戸は水道(神田上水)(玉川上水)も完備されてたし、貧富の差で完全なるリサイクルシティだったから街は清潔だったっていうし、寺子屋で庶民も勉強は出来たから、、
西洋人に比べれば識字率も高かったのよね。

大東亜戦争後、靴磨きのオバチャンが新聞を読んでることに米兵が驚いたという話しもよく聞きますよね。

読み書き算盤は出来て当たり前だから、何故ビックリしたのか🤔オバチャンの方が不思議に感じてたかもね😉✨

ありゃ!
また本題からズレてたわ😅