いつもブログにお越し下さりありがとうございます!
OSHO禅タロットセラピーをしています
瑞結(みゆ)です
今日は
十三夜です
十五夜は収穫した芋を供えることから
「芋名月」
十三夜は栗や豆の収穫の時期なので
「栗名月」「豆名月」ともいうそうです

栗食べたいな

どちらか一方の月しか見ないことを
「片見月」といって
十五夜の月を見たら
十三夜の月も見ないと縁起がよくないと言われていて
昔は十五夜と十三夜を
見る風習があったそうです
今夜見れるかな

日本では月の模様をよく「餅をつくウサギ」と例えますよね
他の国では
こんな感じだそうです
本を読むおばあさん(北ヨーロッパ)
カニ(南ヨーロッパ)
吠えているライオン(アラビア)
ワニ(インド)
ロバ(南アメリカ
髪の長い女性(東ヨーロッパ・北アメリカ)
女性が編み物をしている姿(インドネシア)
などなど
いろんな見え方があって面白いですね
今夜はゆっくり月を眺めてみるのもいいですね
どんな模様に見えるかな
最後までお読みくださりありがとうございました
今日も良い一日を