こんばんは!瑞結です(*^^*)


 


さて


 


クリスマスも終わってしまうと


 


ガラッと町の雰囲気も変わりますね


 


お店の売り場は、しめ縄、鏡餅、など


 


昔ながらのものから、とっても可愛くアレンジされたものまで売られていますね


 


今回は鏡餅の由来を調べてみました


 


お餅が好きなのでラブラブ


 


鏡餅は、新年の神様である年神様の依り代で


 


そもそも一連のお正月行事というのは


 


新年の神様である「年神様」を家にお迎えした年神様の居場所が


 


鏡餅なんです


 


年神様は、新しい年の幸福や恵みとともに


 


私たちに魂を分けてくださると考えられてきました


 


その魂の象徴が鏡餅です


 


ここで言う魂とは


 


生きる力、気力のことです


 


鏡餅を飾って


 


年神様をお迎えしましょう


 


ただし29日は苦餅(苦持ち)、二重苦に通じ


 


31日は一夜飾りに通じて縁起が悪いので


 


28日までか、遅くとも30日には飾りましょう


 


allabouto.co.jpより


 

年神様に

 

生きる力や気力を頂いて

 

充実した1年を過ごしたいですねほっこり

 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~


 


お悩みをタロットに聴いてみませんか?


 


どうしていったらよいか導いてくれますよ音譜


 


キラキラキラキラ初回限定タロット占い無料メール鑑定はこちらキラキラキラキラ


 


鑑定後ご感想いただける方に限ります。