んばんは!瑞結です。

 

明日は、十五夜ですね。

 

今日の月もとてもキレイキラキラです

 

私の小さい頃、母がすすきや、お団子を飾っていたのを思い出します

 
お月見は秋の収穫に感謝をするというところからきていると聞いたことがありますが

 

すすきはなぜ飾るのか?

 

調べてみました音譜

 

月の神様を招く依り代(よりしろ)として供えられたといわれています

 

よりしろとは神霊が依りつく対象物のこと
 
 
葉の両端にのこぎりのような切れ込みがあるので、魔除けといった意味もあるそうです
 
お月見団子は、お米で作った月見団子を供えることで、これからの収穫を祈る意味や
 
丸いお団子が満月をイメージしてして、健康や幸せを祈るという意味もあるそうです
 
夜は空気が冷たく感じますが
 
澄んだ夜空のきれいな月を眺めてみるのもいいですね
 
お団子にお茶もいいなラブラブ
 
 
 
~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~
 
 
初回限定タロット占い無料メール鑑定!
 
お悩みをタロットに聴いてみませんか?
 
今のお悩みから、どうしたら良いのか、導いてくれますよアップアップ
 
 
鑑定後ご感想いただける方に限ります。