親知らずの歯は きれいに生えてくる方もいますが
最近は顎が小さい人がふえているので 歯ぐきがかぶさってそのまま
生えてこないという状態の方がふえています
きれいに生えていれば 歯ブラシが届いて痛みが出にくいですが
歯ぐきがかぶさっていれば 歯ブラシが届かず
むし歯や歯周病になりやすくなります
親知らずは 歯科用語で智歯(ちし)と言います
ですから 親知らずの炎症を 智歯周囲炎といいます
智歯周囲炎になると 口をあけずらくなったり リンパが腫れたり
発熱 睡眠障害がでてきます
治療法としては 歯の周りの炎症をとり 抗生剤をのむと落ち着いてきます
しかし 自分の親知らずがどんな状況か知らないと また腫れてきますので
歯科医院でチェックしてもらいましょう
089-941-5555 束本歯科