今日の読み聞かせ&塾弁 | tubutaの楽しい毎日!?

tubutaの楽しい毎日!?

一人息子の受験は無事終了、ただ今高校3年生!言ってるうちに大学受験!いろいろある高校生活&思春期&更年期???。気ままに更新していきます。

今日は今学期最後の朝の読み聞かせの日

私は3年生担当。


読んだ本はクリスマスも近いので

「サンタクロースがかぜひいた」

ちょっと子どもっぽいかとも思ったけど、

結構受けてました。

「もどってきたぜ」

さんびきのこぶたたちにやられた悪者おおかみが

体を鍛えて戻ってくる話。

時間が少し余ったので

「おやおや、おやさい」

お野菜たちのマラソン大会を駄洒落で実況中継

たとえば「りっぱな パセリは つっぱしる」

「きゅうりはきゅうにとまれない」など

こういうのは子ども好きだよね~^

喜んでました。


今日は先日お話会をした1年生と5年生から

お礼状をいただきました。

1年生の一生懸命書いてる字が本当にかわいい。

5年生はお礼状の書き方を4年生のときに習っているので

敬語を使ってるのですが、

時々大阪弁がでたり、丁寧すぎてごっちゃになったり。

でもそこがかわいいわ~~

一生懸命私たちに感謝の気持ちを伝えてくれて、

うれしかったです。


今学期の読み聞かせは終了、

次回は3学期、なんと統一日の前日

さすがに私は担当はずしてもらいました。


さて今日の塾弁


tubutaの楽しい毎日!?
メンチカツ

卵焼き(かにカマ&ねぎいり)

ハム

アスパラのベーコンまき

ブロッコリー

ひじきの煮物

いちご


明日は最後の駸々堂の模試が返ってきます。

15日には塾の個人懇談

17日には第一志望校の振込み、18日には願書提出(郵送)

いよいよ迫ってきた感がありますね。


みんな~~

がんばろうね!よっ